最近冷え込むことが多くて、電力需要が増すため、横須賀火力発電所が稼動することがよくあって、今はなきS社の同窓?新年会で「煙突が煙を吐いている」と言ったら、(当時出向で来ていた)東電の社員から反撃された。「Mさん、煙は出していませんよ、あれは水蒸気です」というのが彼の主張だ。公害問題が厳しくて、いわゆる燃えカスである煙を吐くことは許されないのだろう。水蒸気と煙を見分ける方法はある。煙の場合は、煙突から出たすぐのところで、白色か黒色になっているはずで、水蒸気の場合は無色だそうだ。つまり水蒸気は無色の気体で、それが空気に触れて温度が下がると霧状の粒子になり、それが白く見えるのだ。こないだの写真だとなんとなく水蒸気に見えるが、もう少し近接して撮影してみないと確認できない。皆さんも確かめてください。ごみ焼却場の煙突もそうかな?
もちろん微小な炭化水素粒子や一酸化炭素、酸化窒素もほぼ透明なので、煙がないから無害だというわけではない。最近は温暖化現象の原因として指摘される二酸化炭素も当然含まれるので、原子力発電所のほうが好ましいことは確かだが・・・。従って、東電はできるだけ原子力とわずかばかりの水力で電力をまかない、足りなければ火力・・・ということにしている(のかな?)。
煙突って言葉がもう死語になりそう・・・排気塔ってのも変かなあ・・。
出来事(1月28日~31日)
仕事:2月になったら再開しよう。明日はN社で打合わせ予定だ。これは終わったやつの報告会だが、いずれ二次調査があるかもしれない。今は青色申告、確定申告のソフトで遊んでいる。ほぼ出来上がったので、来週あたり税務署に行こうかな・・。
生活:変化に乏しい・・・。
園芸:今日は雨がしとしと・・・、お陰で水撒きしなくてもよい・・。
ゴルフ:お休み中だが、今週土曜日から館山CCのゴルフを復活予定・・・。
もちろん微小な炭化水素粒子や一酸化炭素、酸化窒素もほぼ透明なので、煙がないから無害だというわけではない。最近は温暖化現象の原因として指摘される二酸化炭素も当然含まれるので、原子力発電所のほうが好ましいことは確かだが・・・。従って、東電はできるだけ原子力とわずかばかりの水力で電力をまかない、足りなければ火力・・・ということにしている(のかな?)。
煙突って言葉がもう死語になりそう・・・排気塔ってのも変かなあ・・。
出来事(1月28日~31日)
仕事:2月になったら再開しよう。明日はN社で打合わせ予定だ。これは終わったやつの報告会だが、いずれ二次調査があるかもしれない。今は青色申告、確定申告のソフトで遊んでいる。ほぼ出来上がったので、来週あたり税務署に行こうかな・・。
生活:変化に乏しい・・・。
園芸:今日は雨がしとしと・・・、お陰で水撒きしなくてもよい・・。
ゴルフ:お休み中だが、今週土曜日から館山CCのゴルフを復活予定・・・。