イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

これで久里浜周辺の主要な道路の紹介は終わる。この道は、久里浜港手前の県道211号線大浜交差点からスタートし久里浜交差点で国道134号線と交差し、京急高架下、JR引込線踏切を渡り、久里浜工業団地脇を通って佐原交差点で県道27号線と交差、直進して県道26号線にぶつかり衣笠インターに入る。すべての区間が市道なのにも関わらず、全線片側2車線だ。国道134号線だって、尻こすり坂は1車線なのに・・。

写真はスタートの大浜交差点からニチロの工場とその向こうの東京湾・・。久里浜駅方向に進むと、左側には久里浜テクノパークが続く。海に近いほうが第1期分で道沿いにビクター(写真)、その奥に東邦電線がある。第2期分には道沿いに日平トヤマ技術センター:NTC(写真)、その奥にステップ、日清オイリオ(研究所)が進出している。「先端技術型の研究開発・試作ラインのための工業用地」と謳われている。

そして道を挟んで市の施設(写真:行政センター、図書館、体育館)が続く。昔は調べものがあると図書館に足を運んだものだが、最近はインターネットで何でも調べられるので、とんとご無沙汰・・。

テクノパークの端の曲がり角は花の国の正面?入り口だ。その先左側には学業の神様「久里浜天神社」があって、久里浜交差点に至る。

出来事(12月23日~24日)
生活:今夜はクリスマスイブ・・・だから何だ!今日はゴルフの賞品にもらったカニでも食べながら二人さびしく乾杯でもしようか。七面鳥は明日でもいいか・・。電波時計はいまのところ順調に動いている。
園芸:特になし。
ゴルフ:お休み。
仕事:141件の仕事は103件まで進行・・報告書を除けば、一両日中に完了予定・・・順調。