この通りにはあまり興味深い施設や景観はない。ただし、少し脇道に入ると面白い場所は多いので、後半でまとめて紹介することにしよう。
尻こすり坂とは昔、尻をこするようにして降りるほどの急坂だったことに由来している。今は頂上の付近を切り開いて切り通し状態になっているのでさほどの急坂ではない。正確には?「しっこすり」と発音するはずだ。
夫婦橋からしばらく進むと左側に神明小学校と中学校が並んでいる。この学校は私の二人の子供が通った学校だ。おそらくハイランド住宅地を開発した際、学校が足りなくなって新設したものだ。住宅地内にも粟田小学校があるにもかかわらず遠いほうに通学させられた。朝は下りで楽だが、帰りは坂が長い・・。最近は物騒な事件が多いので、老人ボランティアがパトロールしている。車の通りは多いが、人通りは少ないためだろう。
神明小と神明中の間を通って行くと、「くりはま花の国」に至る。神明中の上を左折すると、ごみ焼却場(温水プール)に至る。右側を走っている京急線(単線)はハイランド丘陵の下を通るトンネルに入る。写真はトンネルを出て久里浜方面に向かう電車・・。ハイランドは尻こすり坂の頂上の交差点を右折したところにある。昔は京急バスが「曲がることができない」と言って、住宅地内に入っていなかったが、今は入っている。多分、京急タクシーへの配慮だったのだろう。
出来事(11月11日~12日)
生活:ゴルフの疲れがえらく溜まっている。スコアが悪いとこうも疲れるのか。あまり頭が廻らないので昨夜は年賀状作成を行った。居間で使っている電波時計が突然狂い始めた。電池を交換しても直らず原因不明なのでメーカホームページで問い合わせをしておいた。
仕事:今夜あたりから・・。
園芸:お休み・・
ゴルフ:お休み・・