写真は垂直に立つ地層だが、どっちが上だったのかわからないくらい見事に垂直だ。この近辺には(もうちょっと南側のはずだが)三浦半島最大の断層、北武断層帯が走っている。この断層と関係あるらしいのだが、素人の私は首を傾げてしまう。断層というのは異なる二つの地層が接しているところであり、一方が地震で沈下してできるのだろうから、平行移動のはずだが・・・。
ここは採石場という説もあるが、今は資材置き場ということになっていて、山を崩している様子はない。保護することになったのかカモフラージュしているのか・・。資材置き場に入っていかないと観察することはできない。ほかの写真は、敷地内別のもやっとした地層、海岸に出る辺り、そしてもっと断層に近いあたり(のはず)の海岸の石だ。これも見事に垂直な地層の露頭になっている。
北武断層については別途取材を進める予定。
出来事(12月9日~10日)
仕事:プリンタ、HDD、年賀状ソフトが届いたので、セッティングやらインストールやらで明け暮れて、それ以外何もやっていない。一応、PCが突然壊れてもデータが保護できるようになった(はず)。
ゴルフ:休み
園芸:昨日、ジョウロを買ってきておいた(300円弱)。
生活:一昨日収穫したブロッコリーの茎で作ったスープは滑らかで美味しかった。ヤーコンの茎の残りが乾燥したので、焙煎して保管。糖尿病のかたでご希望の方には進呈します。