ここの前身は海軍通信学校だ。昭和の初めに田浦に創設された同校は昭和14年に久里浜に移転された。戦後、米軍が接収していたが、昭和25年警察予備隊の駐屯地として再スタートして今に至っている。今や通信といえば携帯電話やインターネットに代表されるように、庶民に身近な存在となったが、戦前は通信の最重要用途は「軍事」だったのだ。なぜ長らく国営だったかというと、安全保障上の理由だったのだ。その後NTTは野比の山に横須賀通信研究所を設けたわけで、そして今はYRP・・・そう、横須賀あるいは久里浜一帯は昔から「通信のメッカ」だったのだ・・。今も、駐屯地の主要な役割は「通信兵の育成」だそうだ。そのためかあまり重装備の車両の出入りもないし、構内にも大した兵器はなさそうで、隊員が何人かグラウンドを走っていたりして、いたって平和的な雰囲気だ。
出来事(12月1日~2日)
仕事:新しい仕事は、「ルール」でもめている。来週の打合わせまでペンディングにしておこう。
生活:リフォームの工事は年明け早々になった。年末には機器代を振り込まねばならない。円安になってきたので、ドル預金を売って資金調達?。今年は歯のインプラントをやって出費がかさんだので、医療費控除を受けるべく領収書をためている。昨日は領収書や保険料控除の準備に明け暮れて?しまった。
園芸:今日は天気がいいので、柿ノ木の整枝とその下の物置の屋根の清掃をやりたいところだが、午後から外出なのでちょっと中途半端・・明日に延期・・天気は持つかなあ。
ゴルフ:今朝も100球練習・・・ちょっと惰性になってきたかなあ。