イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

シャトルハイウェイラインは、ほぼ丸一日かけて大分に行く(から来る)のだけれど、時刻表を見ると大分に向かうほうが1時間20分多くかかる計算だ。飛行機でも西回りと東回りでは季節風の関係で所要時間が違うけど、海の場合は多分潮流の関係だね。こっちに来るときは黒潮に乗るんだろうね。

この船には、旅客だけでも、あるいは乗用車でも乗れるのだろうが、ほとんど見かけない。それどころか、どうもこの船には「自動車」はほとんど乗らないようだ。でも、カーフェリーだぞ!な~~ぜだ?

実は、ほとんどの荷はコンテナなのだ。写真でもわかるように、ここにトレーラがやってきて荷物の部分を車両ごと置いていく。もちろん届いたコンテナは、ここからトレーラに引っ張られて荷主の元に届けられる。ちなみに2隻が運航していて「しゃとる よこすか」と「しゃとる おおいた」で、写真は後者。

なお、この近くから東海汽船の超高速ジェット船が出入りしているのだが、あいにく係留しているところには出会えていない。朝9時か夕方16時ごろに来れば見られるはずだが、乗降客がいなければパスするらしいので、撮影はいつのことになるかわからない。ゴルフが早く終わって16時ごろ金谷発のフェリーで帰るときに、海上を疾走しているのを時々見かける。定刻では16時05分には東京に向かうはずなので、ちょっと遅れているときに限られるかもしれない。すっごい、ど派手なカラーリング(デザイン柳原良平)だ。3隻あって、それぞれセブンアイランド「虹」、「愛」、「夢」というらしい。これが走っているとフェリーの船長が船内放送で解説してくれる。それによると時速80kmの、艦船では有数の最高速度らしい(北朝鮮の不審船くらい??)。見かけはあまり速くなさそうな形の船体が水しぶきを上げて疾走する姿は、どこかユーモラスだ。いずれ撮影できたら、紹介しよう。

出来事
仕事:4社の情報を調べることになっていて、1社分はすんでいたが、分類基準が変わったので、昨日見直しを行った。引き続いて2社分をさきほど完了。残るは1社分(でもこれが一番ボリウムが大きい)。今週中には終わるだろう。でもこれは一次調査で、二次調査がどれくらいのボリウムになるかはいまだ不明・・。二次調査が終わると「報告書作成」という段取りだ。
生活:メーカ見積書(浴室洗面)とエコキュート補助金申請申込書が届いた。工事業者見積りはまだこれから・・・。
園芸:特記事項なし・・。
ゴルフ:練習には行かなかった。明日は行こう!