外出ついでに魚市場に立ち寄って、廃棄される予定の発泡スチロール(大型のトロ箱)をもらってきた。これで温室の材料がそろったので、昨夜から稼動を始めた。写真は斜め前方からの外観、その近接撮影、手製加湿暖房機だ。鉄骨とビニールカバーでできた温室は1,980円で調達。温湿度計は1,300円あまり。サーモスタットつきヒータは3,600円あまり、トロ箱はゼロ円で、トータルコストは約7,000円となった。温室下部に置いたトロ箱に水を入れて、熱帯魚水槽用のヒータ(200W)で暖める。そうすると加温と加湿が同時に実現する。今のところ温度設定を25度に設定しているが、内気温は20度前後、湿度は90%前後になっている。昨日も今日も、気温は20度弱、湿度も結構あるので、この装置の効果はまだ評価できない。寒くなってきたら、温度設定を35度までの間で上げて、室温18度以上を実現する予定だ。
昨日と今日の出来事
仕事:昨日の打合わせと別に来ていた連絡の仕事を合わせると、どうやら正月明けまで暇にはならないようだ。あまり忙しすぎるのはいやだなあ・・。今、まとめつつある仕事は今日明日中に片付けよう。
ゴルフ:昨日と今日で各100球程度練習・・・球筋はまあまあで、何で土曜日の本番だけ悪かったのかと思ってしまう。たとえばショートアイアンは練習場で70%程度がまずまずで、30%がちょっと不満(距離や方向の精度が少し悪い)というのが、本番ではまずまずは30%になり、大いに不満(精度が著しく悪い)が20-30%になってしまう。メンタル面が弱いのか、スタミナがないのか・・・とりあえず継続的に練習してみよう。
園芸:雨の中でほうれん草の種を追加で蒔いて置いた。今日は雨がちっとも止まないので、これ以上作業はできない・・。週末に天気がよくなったら、スナックえんどうを蒔いたり、野菜の苗の定植をやろう。