キラキラしたような葉先が素敵な「琴爪菊(きんそうぎく)」。

ネットを眺めるとオスクラリア属とありました。

メセンともあったので、ハマミズナ科?

 

 

最近買った多肉植物たち。左奥の「琴爪菊」から時計回りにクラッスラ「茜の塔錦」、「爪蓮華」、サボテン「白檀」、

ペペロニア「グラベオレンス」。いくつか植え替えました。

「白檀」は針が柔らかく痛くないサボテン。

 

葉裏が赤いペペロニア「グラベオレンス」、赤い鉢が似合っているのでしばらくこのままで。


 

「爪蓮華」は植え替えました。ぎゅっと締まった葉と取り囲む尖った葉がおもしろい・・。

 

 

「神刀錦」は、新しい葉が出てきていました。

 

 

二鉢ある「神刀」にも新しい葉。手前のもう一つは「ファルケイタ」。

初めは「神刀」が水平に葉を伸ばし、「ファルケイタ」は斜め45度くらいに上を向いて葉を伸ばす・・というイメージでしたが、なんだか分からなくなってきました。

 

 

黒っぽい硬葉のハオルチア「雄姿城」。小さな子株が鉢の縁に出てきています。丸い粒粒は、「トルンカータ」。

 

 

「トルンカータ」等の寄せ植え。奥二つは「プリングレイ」。

鉱物のようなサボテン「鸞鳳玉(ランポウギョク)」、相変わらず変化なしの姿です。

 

青い鳥のいる寄せ植え。手前のセダムが少し茂ってきました。