「三時草」(ベルゲランサス属「照波」)の花が咲きました。

 

 

 

最初に蕾に気づいたのは4月の始め頃。

朝は蕾だった「三時草」の花が、13時過ぎに見ると咲いていて、15時半にはもう閉じていました。
ずっと蕾のままだと思っていたのは、この短い開花時間を見逃していただけだったのかもしれません。

 

5月3日、14時半の三時草。

 

  

まだ蚊がいないベランダで、気候がいいので園芸三昧。今年はハオルチアの受粉をしてみました。

 

 

ふさふさとした雰囲気のハオルチア「羽衣」に実が少しできました。

サメのように牙をむいているのは・・

 

 

フォーカリア「怒濤」?                  ぐわっと噛みつかれそうです。

 

名札が行方不明のこれは、フォッケア属「火星人」かな。
一年ほど前から小さな鉢のままだったものを、やっと植え替えました。