テーマ

“基本10色を自由に使いこなして、ファッション配色の達人になる!”



白黒グレー色編
ベーシックカラーの定番、白黒グレー。彩りが無いからこそ、素材と形が決め手!

 

◇トピック「色×形×素材の組み合わせで着こなし上手!シックにスタイルアップする秘訣」


えーと、私は前回超ギリギリで

黄色編を申し込み。それが去年の9月。

今回の白黒グレーは2月。

毎月第一水曜日開催日なので

・・5か月ぶりの参加でした。


私とするとまだ2回目なのですが

白黒グレー編をもって

色彩マスター講座(本コース)がラスト。

過去7回の講座まで皆勤賞の方にとって

白黒グレー編受講を持ってコンプリートに

なります。

皆勤賞2名の方に中塚先生から修了証が

準備されていました🎉。ビックリ。

嬉しいサプライズ。


生徒の方、それぞれスタイリングが

確立されているというか、良さを出した

服・小物選びをされているという印象。


この日、アクシデント発生で

慌てまくりでしたが 講座に集中、集中。



まず、前半部分は中塚陽子先生。

色の持つイメージ、服の文化、歴史的など

幅広く説明。先日あったニュースの話や

ウェディングドレスにまつわる話など

いろいろな切り口です。

言われてみて、あっ、なるほど。と

気付きの連続になります。


後半部分は鈴木香穂里先生

持ち込んだアイテムを

生徒に実際に身に付けさせて体感させる。

色の講座であるけど素材の重要性についての

話もでてきて、濃い講座でした。



今回、最終回ということで

コンプリートした生徒さんは名残惜しい❗と

いうお気持ちも見えました。


私のように まだコンプリートしていなくて

見受講の講座を受けたい‼️

これかは受けたい‼️という人の為に

次のシリーズ、募集が始まっています。


詳細はこちら。


3月からスタート。

平日(木曜日)の他に日曜日コースもあります。

1講座完結スタイルなので、全部受けなくても

大丈夫です。


鈴木先生に言われた[なりたいイメージ]、

この言葉がひっかかっています。 

白杉先生にも言われたし、

Maikoさんからも言われましたが

まだはっきりと答えが❓

また考えましょう。



そしてそして

最後という事で



COTO-COTO茶寮にて

参加できる生徒さん通しでランチ。

(注文、まさかのタブレットで焦り)


伝え方の話や趣味があうと年齢とか

関係なくなるとか、器、黒ですね。とか

自分の似合うものに前日しかも偶然出会えた

とか、様々。

この8カ月で生徒さん通しも距離が

近づいていた事を感じました。


昼食後、以前中井先生が紹介していた

UNIQLOのニットに一工夫のブローチを

探しに紹介されたお店へ(近いのに)

道に迷いながら到着したところ

ブローチ、ありませんでした。

お店の人に伺ったらいつもあるわけでは

ないそうです。

全体的についていない。


何といっても


・・・財布を忘れて

朝8時代に人様からお金を借りて

本当は、とある場所で化粧をするはずが

慌てまくりで(化粧道具は持っていたのに)

下地のみでメイクもせず、アクセサリーも

バッグにいれていたのにつけず、

前にも行ったのに新宿駅付近であわあわ

状態。


持っていくべきものを忘れて、

持っていったものを使用せず、

ヤバすぎる人。反省。


講座の話からヤバすぎる人のオチ。