先日の北八ヶ岳の坪庭スノーシューの時に
一緒に行ったXV1900A乗りのテツさんが持ってきた
SOTOのGストーブ
ガスは何を使っていたか分からなかったけど・・・


火が付かなかったのは初めてだったみたいショボーン

強風だったこともあるけれど
それ以上に気温が低かった訳で
ロープウェイ乗り場に書いてあった気温は
マイナス10度DASH!雪の結晶雪の結晶雪の結晶


プリムスのパワーガスも
冬キャンプの早朝一発目は付かない事があるので
寒冷地用のウルトラガスを買ってみました



モンベルに行ったら沢山置いてありましたよOK


20度以上では使うなってびっくり


ジェットボイルを買おうか迷ったケド
とりあえずガスの問題だろうという訳で
今度また、別の友人に頼まれて坪庭スノーシューに行くので
その時に使ってみようと思います爆笑


新しいハイパワーの軽い分離型バーナーも欲しいケド
今既にバーナーを3つ持ってるので
テント泊登山が出来る様になるまでは我慢しようと思います

今持ってるのは
廃盤になっているプリムスのP-113

76gというカナリ軽いながらも火力も強いです
ただ五徳が小さいから完全にソロ用です



あと、SOTOの二種類
分離型のST-301は重いのでキャンプツーリング用
登山には重いしCB缶なのでこちらもキャンプツーリング用ですねー

あと、この子を分離型にしてOD缶を繋げる用に

まだ使った事ないケドチュー






ウルトラガスで鍋するんだー!!!

今年の冬は暖かい〜

雪も降らない〜


私の住んでるところは
ひたすらひたすら寒くて
雪はあまり降らない地域ではあるけれど
たまに降る雪は北海道か!?
と思うほどのサラサラパウダー雪の結晶雪の結晶雪の結晶


ところが今年は1月なのに春の重い雪
今朝は3センチほどの積雪でしたが
重いから雪かき疲れたわー


雪かき終わって空を見上げたら
極上のご褒美が待ってましたよ



だいぶ溶けてるけど
綺麗だったわ〜おねがい音譜ラブラブ

2020年1月11日

北八ヶ岳ロープウェイを降りてすぐにある
坪庭にスノーシューで行って来ました



数日前の暖波で美ヶ原も雨だったそうなので

どんな感じか心配だったんですが

流石2200メートル!



アイゼンの方がいいんで無いか?

と思いつつ

アイゼンを持って無いメンバーがいたので

皆んなでスノーシューでした









八ヶ岳ブルー最高❣️





細かい事はまた後ほど書く予定