無理でも共存水槽が好き! -3ページ目

無理でも共存水槽が好き!

2015〜アクア開始
2016〜blog開始️
2022迄は海水ネタ
2023.別居の母の介助が…
2024.要介護になり母に時間をほぼとられ
こちらの家庭、生活スタイルも崩壊。
アクアを辞めない、介護も諦めない
家族も自分も幸せにするには…
"封じていた自我の開放"

さぁ、いよいよ再出発だ!


と思った矢先に、旦那の職にまた影がさし

またしても先払いし立て替えしたお金が

全く戻せないどころかマイナス予算ドクロ


移住資金を地道に取り戻そう

アクアも頑張ってしまおう計画が

おじゃーん。水の泡である。


詳しくは書かないのはつまらないからだ。

旦那のせいではないとは言えないが

たいして悪くもない。面白おかしくいこう。


金はなくとも時間はある。

息子の卒業までの一年、余裕すらできた。


これは一見、不幸や試練に見えるが

計画の立て直しはこの数年で鍛えられ

絶望を希望に変えるのは得意技ではないか。




さてはてそんな形で、アクアにかける

時間はあるが予算が出せない状況に逆戻り♪


光が見えれば影がさす。

あなおそろしや〜 だ( '-' )


収容する入れ物がまだ未完成であるからして

魚達が居る場所…つまり約90cmの連結水槽は

見た目に関しては何の変化もなく。


むしろジワリと変化するような

細やかなメンテが始動しただけだが

それすら危うくなりだした♪

まさか!また?足し水のみで過ごせと…!?



もう一つの立ち上げ中な90水槽は

ただの砂と化した

高級デスサンド(渇笑)と

デスロックに近いただの野生岩

これが眼下に佇むばかり…

照明は白系に調整、5時間程度で開始したが

最近まではノーライトだった。


そして、今回の立ち上げについて

思考を語り出してしまい。

気付けばやたら記事が長くなったので消した。

今日は"蓋から繋がる話、学び"だ。



我が家の生活環境は、蒸発の速さと外的要因で

飼育水が汚染されてしまう欠点がある。

私が住んでいるアパート、この一室は特殊で

ファミリー向けにワンルームをぶち抜き

二軒分をひとつにしてある分

間取りがいまいちなのだ…


生活動線に難あり!というやつだなひらめき電球


まず、廊下というものがない

全ての部屋が家族の動線であり

私の部屋も例外ではない。

そしてさらには寝室…というか、

ワンルームベースは生活全てが一部屋。

だからこのアパートで海水をやりたいなら

蓋がないのは致命的なのだ。


少し油断すれば1.028など高低差が激しく

酷い時はメーター振り切り…なんて事もある。

苔まみれになる原因は栄養塩だけではなく

低すぎるpH、これがかなり悪さをする。


全てに蓋をし、水換えをすれば戻る。

わかっていながらやれずにきた。

ここだけは完璧主義を貫きたく

ずっと望んで計画はするのだが

できずに4年という月日が流れたのに

私は、何故思いが叶わないのか

その理由を気付けずにいた。


オーダーガラスで蓋を作ると

あれこれ夢のような贅沢を盛り込まなければ

90水槽だけで送料込み14000円程度だ。

濾過槽は複雑なカットがあるから

塩ビで我慢するしかないしDIYで良い。



何ヶ月もかけ、ちまちま貯めて

その金額を用意できた〜✨と喜ぶと

集金やら突発回収がくる爆弾


ムカついた!!次はさっさと…

などと隙を見ては機会を作ろうとしても

その月に限って電気代が跳ね上がったり

仕事が減ったり…ドクロ


泣く泣くサランラップで

蒸発対策も一時期はしてみたが

どう気持ちを誤魔化そうが

かっこ悪さ+ランニングコストの無駄に

辛抱我慢ならず…辞めた。


ツギハギを妥協し、アクリルや塩ビで

蓋制作もした事はあるがやはり気に入らない

何より光の透過率やらを考えれば

ガラス一択しかないわけで。


いっそとってしまえ〜と取り払えば

蒸発ガンガン、二酸化炭素モリモリ

生活埃に料理やタバコの煙に汚染を受けて

pHダダ下がりの苔まみれ〜のフミン酸


当たり前だな…。

海道システムで上手くいっていた理由は

外部からの遮断が出来ていたからだ



それにしても、何故、今迄どんなに足掻いても

予算が得られなかったのか。

不思議なものだが答えは簡単であった。


私利私欲の為にお金を作ろうとしていたから

金も縁も逃げたのだ。


本気でサンゴや魚の為、

他者のために作ろうとしておらず

見栄えや便利さしか考えていなかった。



だから今なら、叶うと思うチョキ

それにしても水換えしようがまっ黄色だな🤪