女の子の遊びにびっくり@イースター島 | 日々のつぶやき

日々のつぶやき

時々気ままに、、、

過去投稿はほぼ世界一周の旅の様子です。

島に到着したその日、公園に人だかりが。

☆世界一周*ひとり旅日記☆

聞くと、今日はこの広場で炊き出しがあるとか。


『何か特別な日?』って近くのたおじさんに聞いたら、

『別に何もないよ。食べたらいいんだよー!!』って。

(スペイン語が分からないので、ニュアンスでそう聞き取りました 笑)


んなもんで、私も早速島の人たちと一緒に並んでみました。

☆世界一周*ひとり旅日記☆


そして、こんなご馳走を頂きました☆


☆世界一周*ひとり旅日記☆

肉ッ。それも固まりッ!


そして蒸かしたサツマイモと手作りデザートも。

蒸かし芋なんて、久しぶりだよー ☆(-^□^-)


調理の仕方を覗いてみると、地面に掘った穴に焼き石を入れ、その上に何かの葉っぱで被って蒸し焼きに。

これはポリネシア人特有の石焼き料理法らしいです。


イースター島、なんていい所なんだーо(ж>▽<)y ☆


お肉に最近食べてなかったので、美味しく頂きました♪



そして村の人たち☆


日本語で話しかけてきた私の前に並んでいたお姉さん。

☆世界一周*ひとり旅日記☆

胸元には5円玉のペンダントが・・・☆

日本のビジュアル系のバンドが大好きらしいです。


そして後ろに並んでいた姉妹。

☆世界一周*ひとり旅日記☆

妹ちゃん。

可愛いすぎる~☆

☆世界一周*ひとり旅日記☆
お姉ちゃんも、可愛い~。

姉妹揃って、美人さん☆


☆世界一周*ひとり旅日記☆

公園でジャレてた男の子たち☆


島の周りではたくさんの魚やウニが獲れます。


お姉さんに獲れたてのウニを食べさせてもらいました☆

☆世界一周*ひとり旅日記☆

うーん、味はよく分からないです・・・



そして島ガールがやっていたのは、ナント”あやとり”!!

☆世界一周*ひとり旅日記☆

私、今まであやとりって日本のものって思っていました。


でも、ここイースターでもあやとりは昔からの遊びみたいです。

ここで売られていたポストカードにも女の人があやとりをしている写真がありましたし。


そしてこの島ガールには”ほうき”を教えてもらいました。

紐のかけ方も順番もやりかたは日本と同じでした。

ちなみにネットで調べてみると、


”日本のあやとりとほぼ同じあやとりが、太平洋を取り巻くように分布していて、その地域に住む人達は、モンゴロイドという人種だそうです。”


とありました。


えー!ポリネシア人って日本と同じモンゴロイドに属するの?

そういえば、正座のモアイもあったし日本やアジアとは何か関係があるのかも。


人や文化ののルーツって知れば知るほど面白いー☆


『こんにちは~』って声をかけてきた中学生。

☆世界一周*ひとり旅日記☆

この島では本当によく日本語で声をかけられました。


郊外学習中の小さい小学生たちにも『こんにちはー!』って声をかけられたし。


そしてイースターから戻って色々と調べてみると・・・


”イースター島の先祖は、昔日本から渡ってきた”と言っている島の住民もいるのだとか。

真相のほどはわかりませんが、なんとも興味深い話です☆


日本の挨拶や歌や遊び・・・(そして正座のモアイも)


日本からの観光客が多いっていうのもあるかもしれないけど、

私にはとても親日的な感じを受けたイースター島でした。