二日目の午後。

シギリヤ・ロックを降りたあとは、ゾウに乗ろうということになったぞう


ゾウの背中に鉄製のカゴを取り付ける。

そして梯子をのぼり物干し台のようなところから、

ゾウの背中に移る。


思ったより高い汗



虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール

そして、思ったより揺れる~~~え゛!

必死に鉄柵につかまっている。


道路を歩き、木々の間を歩き、そして蓮の沼へ。

ここはちょうどシギリヤ・ロックの裏手にあたる。


とても良い眺め・・・きらきら



虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール

そして一時間ほどゾウとの散歩を楽しみ、

今度は水牛車に乗る。



虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール

この写真は和やかな笑顔だけど、

このあと、水牛が何を思ったか、いきなり暴走泣


あせった~~~~~^^;


まあ、それも思い出のひとつとして。


今度は沼のボートに乗り込む。

どこの水辺でも水浴びをしている人々がいる。


睡蓮で器用にネックレスとコサージュを作ってくれましたハート



虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール

少し川を上ると、小屋と見張り台がある場所へ。

このコースは地元のおかあさんが、手作りの料理を食べさせてくれるのです。


玄米を突き、粉にして、それを練って土鍋で焼く。

きっと昔の日本もこんな風景だったのでしょうね。。。


土壁の家と、花々がとってもかわいらしくてハート

なぜか、心の奥底から懐かしい気持ちが溢れました。。。

初めて訪れた場所なのに、こんな感覚は初めてでした。


虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール

この見張り台は野生のゾウを見張るものだそうです。

実際に数日前にこの近所にゾウが現れ、家主が追い払ったそうな。


「野生のゾウ、見たいな~」と言ったら、ガイドさんがブルブルえ゛!

ぜったいにイヤだそうです^^;


ここからみる夕方に向かう景色は、泣きたくなるほど懐かしい気持ちでした。


虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール


今夜は楽しみの宿。


スリランカの生んだ偉大な建築家、ジェフリーバワが作ったヘリタンス カンダラマ
森と一体化したホテルに向かいます。


その途中の草原で、まさに沈む夕陽を見ることができました。


「自然と一体になる」

そんな言葉が浮かんできました。



虹と光のインテリア*カラーdeサンキャッチャー講師養成スクール


・・・つづく