今日の「社会人17年目(もうすぐ18年目)の気付き」について、YOSHIMIさんが、

1 ■すばらしい!

水蓮流スーパーポジティブシンキングに感動しました!最近引き継ぎ資料なし企業増えているようですね。私の友人は何人か泣いてました。

と、書いてくれました。返信を書こうと思ったら、何かがおりてきたので、こちらでシェアさせていただきます。

私は、新卒で入社した会社で、先輩から引継ぎがなかったうえに、いじわるまでしていただきました。

5歳年上の先輩は、重要な回覧は私にまわさない、電話の伝言も私には伝えない、という状態だったので、本当に仕事がやり辛く、

でも自分は新人だから仕事を覚えるまでは黙っていようと、自分で決めたヘンな我慢をして黙って仕事をしていたお陰で、ストレスで円形脱毛を2個作って、半年で8キロ痩せました。

そして、この時、これが正しかったのかは分かりませんが、とにかく1年間かけて

「怒られても、とにかく分からないことは聞いて、早く仕事を覚える」

「他の部署の方と仲良くして情報をまわしていただく」


を実行していき、最終的には、

「先輩がいなくても仕事がまわる状態」

までもっていきました。

また、派遣で行った別の会社では、仕事が大変で前任者が2人続けて逃亡(連絡なしで辞めた)していて、派遣されてみたら、全くやったことがない仕事が3ヶ月たまっていたというのもありました。

この時の仕事は、だいぶ特殊だったので「昼休みにもその仕事の関連本」を読んでいました。(いま、その知識は役立っています)

また別の会社で、入って2日目に内装関係の仕事を指示されたこともありました。私は短大の国文科卒なのですが、いきなり

「立面図がナントカ・・・」

「床見切りがナントカ・・・」

と言われ、業者さんに改装の手配指示をするハメにり、A1の図面を持って走り回っていました。この時も専門用語が全く分からず

「インテリアコーディネーターになるには」

と、いう本を買って来て勉強していました。ちなみに、この会社は、休日に熱を出していて、台風の水漏れの現場に行くのを断ったら、3ヶ月でクビになりました。

クビになったのは、人生で最初で最後ですが、休日に熱を出して寝ていたのに、クビって、ものすごくびっくりしました。

こんな感じで働いた20社近く、どの会社でもネタには困らない日々を送ってきたのでけっこう強くなりました。

ちなみに、最近まわりの人たちのSPT(スーパーポジティブシンキング)が移ってきたお陰か(?)
いろいろなことに、感謝するクセがつきました。

そして、私の考えるSPTとは、「ポジティブシンキングが良い」「ネガティブシンキングが悪い」と決め付けるとか、「無理に出来事を歪めて見る」と、いうのではなく、

「同じ出来事の眺め方を変えてみる」

ことなのだと思います。つまり、ひすいこたろうさん流に言えば、

「視点を変える」

はづき虹映さん流に言えば、

「自分の立ち位置は、自分で自由に変えられる」

と、いうことなのだと思います。ちなみに、福永涼人さんによれば、

「心を温め続ける」と、「行動の沸点」が、やってくるそうです。

私にとってちょこちょこした「行動の沸点」は、何度もありましたが、一番大きな沸点は今です。

18年近く「心を温め続け」て、やっと動けたスロースターターですが、来年からの活動に今までのネタの蓄積(経験)を活かしていきたいと思います。

PS・本日、有楽町の三省堂にて撮影。「ザ・ミラクル」「7曜日の法則」「本質プロデュース」が平積みされていました音譜

知人のご活躍とっても嬉しいですラブラブ
水蓮流ことだま開運術



あなたの「開運」を心よりお祈りしていますキラキラ

人気ブログランキングに参加しています。あなたの応援が元気の素ですラブラブ
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ