突然、


「参上」と「見参」の使い分けについて、


気になったので、調べてみることにしました。


「参上」と、「見参」の意味を調べてみたところ、


【参上】


目上の人の所に行くこと。


また、人のもとに行くことをへりくだっていう語。


【見参】(けんざん・げんざん)


参上して目上の人に対面すること。


だったので、


「参上」が目上の人の所に行くこと。


「見参」は、目上の人に対面すること。


だと分かったのですが、


ここで気が付いた事が!!


Yahoo! JAPAN 智恵袋で見つけた


----------------------------------------


落書きの定番【○○参上!】の由来

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048973935


落書きの定番【○○参上!】の由来


今日たまたま地下道を通った際に、【○○(族っぽい名前)参上!】

と言う落書きを見てふと思いました。
この落書きって、昔からの定番ですよね。最近見かけなくなりましたが、

昔は地下道、橋桁、ひどいのでは店のシャッターに至るまでよく見かけました。

そもそもこの【○○参上!】で何がきっかけで流行りだした言葉なのでしょうか?

そしてなぜ暴走族ややんちゃな連中が好んで使うのでしょうか?


----------------------------------------


これを読んで思ったのですが、


ヤンキーの方々は、そもそも


「参上」の使い方を間違えていますダウン


たぶん、


「参上」を、


「カッコイイ登場の仕方の意味」


か、何かだと思って書いていたのでしょうが・・・・


「参上」の意味は、


目上の方のところに行くこと。


なので、


「○○参上!」って、


「○○が、目上の××さんのところに、


お伺いさせていただきました」


と、いうような意味で、ちっとも迫力がありません。


ちなみに、


「赤影参上」は、


「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に

「金目教」という怪しい宗教が 流行っていた。

それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。

その正体は何か ?藤吉郎は金目教の秘密を探るため

飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。

その名は…赤影参上 ...


なので、


ちゃんと意味があっています。


(って、当たり前か)