「人間は ひとくさの 葦にすぎない。


自然のなかで最も弱いものである。


だが、それは考える葦である。」


というのは、


フランスの17世紀の思想家・数学者であった


ブレーズ・パスカル の手稿にあった言葉の翻訳です。


パスカル(1623~1662)は、フランスの哲学者・数学者・物理学者で、


大気圧・液体圧に関する業績や円錐曲線論が有名です。


(国際単位系(SI)の圧力・応力の単位。パスカルは、


圧力に関する「パスカルの原理」にに因んでつけられています。)


パスカルの経歴を読んだら、


モーツァルトに似ていると思いましたが、


性格は全然違って、徹底した禁欲主義者でした。


ちなみに、


古代から、哲学者には、数学者や、天文学者が多いですが、


それは、世の中の理、法則を導き出したかったからだと思います。


そして、


「考える葦」というのが、どういう意味だったのか。


パスカルの真意は分かりません。


ウィキには、


>人間は自然の中では矮小な生き物にすぎないが、


>考えることによって宇宙を超える、というパスカルの哲学者としての


>宣言を表している。それは人間に無限の可能性を認めると同時に、


>一方では無限の中の消えゆく小粒子である人間の有限性をも


>受け入れている。パスカルにとって人間とは天使でも悪魔でもない。


と、ありました。


「考えることによって宇宙を超える」


って、とてもよい言葉で、気に入りました。


本当に、その通りだと思います。


いろいろな意見があると思うのですが、個人的には、


葦が古代エジプトで文書を記したパピルスの原料であること。


古くから、屋根、船、笛、など様々な形で利用され、親しまれたこと。


などから、葦のように弱い存在であっても、


まとまったり、形をかえることで、


さまざまな役に立つことが出来る、


また、自分の考えを記録し、伝えていくことで、


後世に伝えていく事ができる。


などの意味があったのじゃないかな、などと考えています。


それから、


「考えることは大切だよ」


と、いうメッセージのような気もします。


私にとっては、


考えすぎて、気持ちが弱った時に


考えることにも、意味があるよね、


と、思えて元気を貰える言葉です。