(くう) は、


悟った人が見る世界。


固定的実態のない世界。


「我」の無い世界。


「空」について考えると、


いま、自分はここに

存在しているけれど、

もしこの世に

自分以外の人間がいなければ、

誰が

その存在を

照明してくれるのかな、

と、考えたりします。


自分の考えと、


人の考え、


別々の考え方が


存在しているからこそ、


個性が存在し、


だからこそ、良いのかも、


なんて考えてみたりもします。


鋼の錬金術師に出てきた


一は全全は一


って、こういうことなのかな・・・・・


-------------------------------


ウィキペディアより


●空とは何か

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA_(%E4%BB%8F%E6%95%99 )


-------------------------------


「空」の概念は非常に難解であるが故に、


しばしば「虚無 (無)」と混同されがちである。


しかし本来は全く異なる概念であり、


むしろこの虚無も「空」によって成立する物事の一部である。


般若心経 の一節「色即是空 空即是色」は、


すべての物事(色)は空によって成立しており、


空こそがすなわち物事(色)である


というような意味であるが、


この一節こそが空をもっとも的確に表現している。


例えば、そこらの草木を建材として を結ぶ場合、


庵が出来上がれば庵という現象が成立していることになる。


しかし、庵を分解して草木にしてしまえば、


庵という現象は成立していないことになる。


つまり、庵は「存在している」とも言えるし、


「存在していない」とも言える。こ


れこそが竜樹の解釈による「空」の概念である。


この世のすべての物事(色)は相互に


因縁 によって結びつき、ある現象を構成している。


つまりこの因縁の関係性こそが「空」なのである。


----------------------