昨日の夜、




「恋愛のことをなんで色恋というの?」




と、いう疑問が突然振ってきました。




色恋とは、現在では




男女間の恋愛や情事のことを指します。




でも、小倉百人一首の中では、




しのぶれど 色に出でにけり わが恋は

ものや思ふと 人の問ふまで




平兼盛 『拾遺集』




【現代語訳】


人に知られないよう心に秘めてきたけど、

とうとう表情にあらわれてしまったなあ、わたしの恋は。

何をもの思いしているのかと人がたずねるほどに。



●しのぶれど

「しのぶ」は「こらえる」を意味します。

人に知られないよう心に秘めてきたけど、の意味です。



●色に出でにけり

「色」は表情のことで、「色に出づ」で恋愛感情が顔つきに出る

ことを示しています。

「けり」は感動の助動詞で、人に言われてはじめて気が付いたこ

とを表しています。



●ものや思ふ

「もの思ふ」は恋について想いわずらうことを意味しており、

また「や」は疑問の係助詞です。



●人の問うまで

他人が尋ねるほどに、の意味です。ものや思ふ、に繋がる上下の

句が逆さまの「倒置法」を使っています。




と、いう具合に、




色というのは、「表情」のことをあらわしているのです。




調べてみたけれど、




いつから、色が恋愛をさすようになったのか




分かりませんでした。




でも、きっと、




色って恋愛っぽいよなぁ・・・・・




と、思った日本人が多くて、




色=恋愛




をさすようになっていったのでは?




と、思っています。




確かに、恋って色があるよなぁ。




そういう表現をする日本人の繊細な感性って




好きだなぁ、としみじみ感じます。




ちなみに、




色恋、色事は、



英語では、



love affair



と、なるようです。