中学生の時、宝物は、国語の教科書と、美術の教科書でした。



今までの人生で、一番影響を受けた絵は、



中学の美術の教科書に載っていた



ピカソの「ゲルニカ」でした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AB_(%E7%B5%B5%E7%94%BB )




ことだま師☆水蓮☆のblog




「絵」そのものの美しさなら、ラファエロが世界一だと思うし、



緻密さで言えが、葛飾北斎に勝る画家はいないと思うし、



ウォーホールや、マティスの色使いには、感嘆するし、



ギュスターヴ・モローの絵は、宝石のようだし、



ルソーの絵は、夢の中のようだけれど、



実際に見た絵の中で、



メッセージ性が、一番強かったのは、「ゲルニカ」だったのです。



やっぱり、ピカソは天才なんだと、実感しました。



スペインの美術館で、「ゲルニカ」を見た時、



戦争の悲しさ、苦しさ、恐怖が一挙に伝わってきて、



足がすくみました。



この「絵」には、想いや言葉が込められている。



それが、はっきりと分かりました。



中学生の時、いつか本物を見たいと思い、大人になってから、



「ゲルニカ」を見に、スペインへ行ったけれど、



行ってみて、本当に良かったと思っています。




それから、




特に、好きな好きな画家は、シュルレアリスムの「ダリ」と「マグリット」です。



今回、「ダリ」と、「マグリット」の絵を見返して、



「これは、私が人生で追い求めている答えのひとつだろうな」



と、感じました。



「どんな風に世界が見えているか」



私は、ずっと、それを追い求めている気がします。






「ダリ」


ダリ —科学を追い求めた生涯

http://www.youtube.com/watch?v=bhpd7oFvrmQ




(これは、とっても興味深い映像です。スペインのダリ美術館で同じものを放送していました。)





「燃えるジラフ」

ことだま師☆水蓮☆のblog






マグリット

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=mT_ZC_ejips





「大家族」

ことだま師☆水蓮☆のblog