おはようございますニコニコ

 

昨日から、父(夫)新しい職場で、生活リズムも変わるので、こちらも大変ですアセアセ今日も突然あまりお腹が空かないから朝ごはんいらないって。

もーだったら、もっとジョギングしたかったのにーちょっと不満しかもさ、今日遅番だけど、父(夫)の朝ごはんの準備に合わせるために、いつも通りに起きたのにーもーちょっと不満

 

しばらくは、父(夫)の新しい生活リズムに…振り回されそうです凝視

 

今日から、夜ごはんは、もっと少なくしよくるくる

 

さて、年越しキャンプの続きです指差し

 

冬キャンを堪能したいと思いつつ、キャンプ当日は暖かく、あまり寒いと感じることがなかったのですが、今回の年越しキャンプでは、寒さも堪能できましたニコニコ

 

マイナスを刻む温度計も確認。写真は-0.9℃までしか撮れませんでしたが、父(夫)は、-2℃も確認したとのことです指差し

 

(今はビギナーキャンパーとして、今冬は、雪が降らない温暖な箇所を狙っているので、この気温が今冬の最低になるかなー)

 

 

私は、お雑煮の準備。焼き焼きしようと購入した手羽先ですが、半分ほど余ってしまったので、お雑煮の出汁に。出汁をとった身は、骨から取り外し、白だしと柚子胡椒で下味をつけてクーラーボックスへ

 

 

そして、初の朝焚火。父(夫)も私も、ずーっと朝焚火に憧れていたのですが、1泊だと、撤収作業ばかりに気が取られ、なかなか朝焚火ができなかったのですが、今回は2泊なのでね

 

朝焚火最高だわー

 

 

こちらのキャンプ場は、太陽が昇る東側は、こんな感じなので、日の出は拝めませんでした。

 

 

元旦といったら、お雑煮。凝ったものは無理ですが、お雑煮位は作りましょう。まずは、お餅を焼きます。ちょっと焦げましたが、気にしない気にしない。

 

 

おチビたちもテントから出たがったので、ストーブを準備して、外へ。ピエス、その顔笑

 

 

お雑煮できた飛び出すハート家で作るお雑煮のように、飾り切りしたり、彩り考えたりといった凝ったことはできないけど、鶏だしとかつお昆布だしのブレンドで作ったお雑煮。おいしかったですグッ

 

温まるー

 

 

さて、朝ごはんも済んだし、この日はまだ撤収はしなくても良いし、軽くお片付け。

普段1泊の時は、テント内の写真を撮る余裕はないのですが、ちょっと撮ってみました。

 

 

まず、中央はDODの『キャナリーテーブルM』とゆったりめの椅子を配置

 

 

右側は、父(夫)ゾーン。おチビたちの荷物や着替えなどを置いています。おチビの水飲み場もこちらです。

 

 

ふたりとも、テント内の水飲み場は把握しています笑

 

 

左側は、私ゾーン。主にキッチン用品や食材を置いています。

 

 

そして、中央奥は、おチビゾーン

 

 

そして、枕元には、お茶を入れたポットやランプ、時計や扇風機(今の季節はサーキュレーター代わり)を配置

 

 

もう、ほぼ家ですwしかも、手の届く範囲に物が置かれているので、家にいるより快適かも。

 

ハンガーラックとかも必要かな~って思ってたんですが(ゴチャゴチャするのが嫌い)上着は枕元に畳んで置くか、椅子に掛けておけば問題ありませんでした。家族が多ければ別かもしれませんが、ふたり位なら、ハンガーラックは不要のようですニコニコ

 

おこもりの時のテント内は、こんな感じですルンルン

 

テント内外の片づけも済んだので、コインランドリーで洗濯ついでに、私は温泉に行きましたひらめきばんやの湯』さんです。年末年始開いているところが少なかったので助かりましたニコニコやっぱり、キャンプ場のシャワーより、疲れがとれてよいですなー今後は、私は近くに温泉があったら、温泉に入ろ温泉

 

父(夫)は、キャンプ場のシャワーを利用しました。カッパドギアさんは、無料なのは助かりますが、脱衣所とシャワールームの境が無いようで、ちょっと使いづらさは否めないと言っていました。あるだけありがたいですけどね。

 

で、サイトに戻って、ごはんの仕度

 

おチビたちが寒がらないかな。。。というのが心配でしたが、ストーブをスタンバイしておけば大丈夫みたいです。

 

 

で、焼きしゃぶとシャンパン。焼きしゃぶはネギポン酢でいただきました。うまいー

 

 

焚き火とストーブで暖をとりながら、のんびりしましたーいやー焚火ってすごいなー真冬に外に出てても全然寒くないの

 

ねー

 

 

あっ、そろそろ日が暮れてきた

 

 

ピザでも焼きますか。今回は、お正月ということで、松よりの竹(←何の話笑)美味しい

 

 

あっ、富士山が良く見えてきた富士山

 

 

日が暮れ始めると、だんだん富士山がくっきり見えてきます

 

 

綺麗だなー

 

 

完全に日が暮れたので、そろそろ焚火も終了し、幕内にこもる準備をしますかね

 

 

しばし、youtube などをみながら、のんびりすごしました。

 

あー翌日撤収かーもう1泊したかったなー-

 

と、思いながら就寝zzz