先日の初キャンプの記事です

 

さて、チェックインの時間まで、ワイナリーなどで、ちょっと観光

おチビの大好物である、イワナ焼きも食べて、キャンプ場へ車

 

 

今回は、初キャンプということで、高規格キャンプ場を選択ニコニコ

北軽井沢スウィートグラスさんです

 

 

実は、以前からこちらはチェックしていて、ユーザ登録もしていました。その時は、まさか我々がキャンプするとは思っていなかったので、コテージ宿泊を想定していましたひらめきこちらは、テントサイトだけではなく、コテージやキャビンなどもあります。

 

キャンプ初心者ということで、今回は、おチビたちをフリーにできる。ドックフリーサイトを予約しました。設営中など、かまってあげられないときに、リードを付けたら騒ぎそうなので笑

 

ドックフリーサイトは、区画に柵があり、わんこをフリーにできます。また、AC電源あり・水道あり(飲料用、食器洗いなどは不可)と、なかなか充実した設備です。

 

こんな感じで柵で囲まれています。安心安心

 

 

ふたりとも、早速パトロール。我々は、設営です

テントではなく、ロゴスのカーサイドオーニングを設置し、寝るときは車というスタイル。キャンプ+車中泊みたいな。カーサイドオーニングは設置が簡単という評判どおり、初心者の我々でも、わりとすんなり設営ができましたグッ(写真は撮り忘れた)

 

思ったよりも設営は面倒ではなく、ビールを飲みながら楽しく設営できました。思うようにいかないとイライラする父(夫)が心配でしたが、今回は大丈夫でしたグッ酒パワーか?笑

 

おチビたちは、パトロールを終えると、早速お気に入りの場所をみつけてくつろぐ。

 

 

この日は、本当に天気がよく、とにかく暑かった。

設営で、汗だくとなったので、シャワーに入り、晩ごはんの準備です指差し

 

カプレーゼ的なものをササっと作り、晩酌開始ー

キャンプ最高ー-

 

 

ワイナリーで赤ワインは購入していたのですが、白ワインも少し飲みたいねーってことで、キャンプ場の売店で、イヅツワインのハーフを購入。

 

コールマンのテーブルとチェアも、4年前くらいに購入しましたが、あれよあれよという間に、コロナ禍に突入しクローゼットにしまい込んでしまったものです。やっと使えましたニコニコ

 

 

そして、そろそろ焼き焼きしますか。ってことで、卓上コンロを準備。この卓上コンロは、今回のキャンプで購入したもの。二人でちょっと焼き焼きしたいときにちょうど良い大きさです。燃料は、ロゴスのエコココロゴスを使いました。着火は簡単です。まずは、白ワインに合わせて、ホタテを焼き焼き

 

 

そして、小ぶりのスルメイカが安かったので、ジャストアイデアで、イカ墨パスタソースを使って、イカ墨パエジャ的なものを作ろうと思ったら、リゾットになった笑

 

でも、おいしかったのでOK

 

そうそう、カセットコンロも新調。今まで、私が一人暮らしの時に使っていたカセットコンロを車中泊などでは使っていたのですが、よく確認したら、16年前に購入したものだった。カセットコンロの寿命は10年程度で完全にオーバー。寿命を超えたカセットコンロを使うのは危険なんですって。ってことで、買い替えることに。

 

iwataniタフまるjr。風にも強くて満足満足

 

 

さて、日も暮れてきたので、そろそろアレをはじめますか指差し

そう、焚火でーす

 

私、焚火大好きなんです。子供のころ、焚火番は私の役目でした。もう、ほんと、何時間でもみていられるニコニコ

でも、大人になってからの焚火は、はじめて。もう、ワクワクが止まらない。

 

で、しばらくは私が焚火番をしていたのですが…

 

興味を持ち始めた父(夫)が、いつの間にか焚火番ひらめき父(夫)は、焚火がたいそう気に入ったようです。良かった良かった。持参した薪も足りなくなり、2回ほどキャンプ場の薪を購入。

 

次は、着火から薪割など、焚火に関することは、父(夫)担当としましょうニコニコ

 

実は、ギリギリまで焚火台を購入するかどうか迷ってたんです。でも、やっぱり焚火はしたい!って思って、キャンプ直前に購入。なんとか、当日に間に合いましたー。迷ったけど、焚火台購入してよかった

 

本当は焚火チェアも欲しかったけど、10年以上前に購入したロゴスのチェア、数えるほどしか使っていなかったので、このまま処分は勿体ない、イケてるか?というと微妙ですが、しばらく焚火チェアとして使いたいと思います。小さくて軽いので、風向きが変わっても簡単に移動できるので、意外に良いかも指差し

 

 

そして、赤ワイン。マンズワイナリーで購入した、樽熟メルロー。3千円ちょっとかな。リッチな樽感はあまり感じなかったかな。。。旧樽でしょうね。CPはあまりよくないので、おすすめはしないかな

 

 

で、お肉やソーセージを焼き焼き。エコココロゴスは、すでに燃えつけたので、焚火で火起こしした炭を、追加しました。焚火をしているときには、このスタイルの方がよいですね。炭も念のため持って行ってよかった

 

 

さて、キャンプ場の消灯時間が22時なので、22時前には焚火は終え、カーサイドオーニングに荷物を移動し、23時前には就寝しましたzzz

 

キャンプ場ってにぎやかなイメージでしたが、とても静かで居心地が良かったですニコニコ

 

父(夫)は、カーサイドオーニングにコットを置いて寝ると言っていましたが、夜になると一気に気温が下がり、寒い寒い。ってことで、コットで寝る夢は断念し、車内で就寝。車内は、暑くもなく寒くもなく、快適に寝られましたニコニコ

 

後編へ続く