こんばんは
夜な夜な時間を見つけては
種鞘の解体か実生の植え広げをしてます。
まだこれで一回目の植え替え。
今年は進行が遅いです
出来ればもう少し小さい状態で
塊のまま小分けにして育てて
そこから1ポット3~5苗に
分けられるのが理想なんだけど
ついでに頭が生長し過ぎてて
ポットの縁を支点に
根っこが上に引っ張られてて
ポットの真ん中あたりが
空洞になっとります
銀天女✕メキシコポルデンシス
どうしてもナと書きたい病
もう疲れてるんだと思って
この日は終わりにしました
大量のラベル。
でもすぐ無くなっちゃうノヨ
かわいい色キープ中のトレー
水もそこそこ上げてるんだけど
何で伸びないんだろ
早くバラして上げたい
去年播種した小苗たち~
でも置場所もないし
今バラすと雑草化しそうで
なかなか気が乗らない
でもこのままじゃ蒸れ死にする
未来しか見えないわけで
もうポット引っこ抜けないからね!
ロメオ!おまえは
そこにいちゃいかんww
コロラータもちょこちょこ
腐ってるので引っ張り出さないとねぇ…
ねぇ…
昼間に近所のホンセン行ったら
子持ち蓮華のようなセダムを見つけて
買ってきました
最近どっかで見たんだよね、これ。
インスタの広告かな?
たくさん花が咲いて
耐寒性(-25℃)までOKらしい。
まぁだいたいの雑草セダムは
寒いの大丈夫だけどね。
春になれば嫌でも生えてくるw
セダム✕オロスタキスのハイブリッド。
ネーミングどうにかならんかったのw
葉っぱはオロスタキスですね。
私はオロスタキスは
子持ち蓮華しか知らないけど
パッと見は子持ち蓮華。
それにミセバヤ足したような
印象かなぁ。
セダムじゃないけどw
子持ち蓮華ってこれね。
タイトゴメに飲み込まれてて
探すの苦労した
この春から地植えにしてるけど
ゴメばっか増えて
子持ち蓮華は増えません/(^o^)\
ついでにこれも見て~!
去年の秋に投げておいたグリネ。
防寒なしの花壇で冬越しして
地植えの恩恵(水と栄養)受けて
めちゃでかくなってんのに

レンガの隙間のモルタルに
根っこ張ってる
すごい。
話戻して
セダムと言うか…やっぱり
ミセバヤっぽいつぼみ…?
花期は9月みたいなので
夏にも強いんかしら?
なら嬉しいんだけど。
だってもう花壇に
ぶちこんじゃったから
セダムをポットで管理する余裕は
無いのじゃよ
リトルミッシーも
しれっと花壇の主になってますw
ここで冬越ししたひと枝が
こんなに増えました。
すごいね~
そしてその横には
ペレスデラロサエ
来年親株に使うつもりでお迎えしたのに
地植えすな!!w
いつもポチありがとう![]()
























