エケベリア原種の種蒔き。アモエナ?乙女?ラウ065? | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


こんばんはニコニコ



うちのヒアリナ✕シムランスLSと



hyalina, san luis de La paz
(ピンボケ過ぎてごめん)

ラベルなかったら
見分けがつかーんゲラゲラアセアセ





と、言うことで(?)



本日は雨だったので
昨日準備しておいた土に
種蒔きDAY気づき


上矢印棚の後ろの外れた波板
まだ直してないから
雨吹き込んでたネガティブガーン



共同購入をお願いしていた
ケーレスの原種種が届いていたので
それ含め30ポット蒔きましたウシシ

インスタの #ケー友
で情報交換してるので
興味のある方は
見てみて下さいねチョキニコ



ケー友のバッジハート

ノベルティやらおまけ種やら
いつもいつも主催者さんの
心遣いが光りますキラキラ




今回の購入ラインナップ

ECHEVERIA caamanoi,Puebla,nn 
ECHEVERIA elegans El Chico L92/01
ECHEVERIA secunda,El Chico
GRAPTOPETALUM rusbyi,Culiacan
ECHEVERIA longissima v aztatlensis
ECHEVERIA minima,Puente Tasquillo
ECHEVERIA laui

<おまけ>
magnifica, San Mateo Penasco



大好きロンギシマにルスビー
苦手を克服したいラウイ
ミニマにエレガンス。
単品栽培は実生に興味ある人
だけかも?なカマノイ、セクンダ。
セクンダはエンシノやら七福神やら
普及種もあるけど。


おまけのマグニフィカは
この手の下矢印
エケベリアみたいです。

ギガンティアもこんな感じだし
このタイプのロゼットのエケ
多いんですかねうーん
ギガンティアは寒さで死にかけたけど
辛うじて生きているよ!
「何だっけ?それ?」
ってみんななってると思うけどな!w
私、写真撮ってこいよと…



去年は100粒を3分割して
蒔きましたが
今年はポットの数を
少しでも減らすために
半分ずつの播種にしました。


だったら
一品種1ポットに
すればいいじゃん!
って??

100粒全部を1ポットに蒔くと
全発芽したときの
絶望感ハンパないのよ爆笑

あ、出ないときの絶望感もねw



ロンギシマ アズタレンシス?の種
重さのあるしっかりとした粒ルンルン



ミニマは本体と同じく
小さめの種。
ケッセルも小さいよね。

喉がガサガサで
咳が出るからこのタイプの種
いじくるの怖い~笑い泣き



おおよそ半量の種を
取り出したはずが
この残量の違いはもぐもぐ
下2包はまだ100粒入ってそうw



さらにメルカリで購入した種も。
共同購入で悩んでやめて
結局別のところで買ってるしもぐもぐ

クスピダータ
アモエナ
トバレンシス(おまけ)



ケーレス原種8品種の
ラウイとルスビーはまた今度
自分交配が22種類播種完了。

それでもまだまだ
自分交配種はあるぞーw
大量に種が出来てて
半量しか蒔いてないのも
結構あるしねー



1交配、1雌しべだけのはずが
同じ交配種が複数
出来てるのもあるし



エンシノチワワと言う
謎交配が種親になってるのも
あるしーーー無気力

たぶん
エンシノ✕チワワなんだけど
そんな交配
うちにはいない笑い泣き



こういうの
蒔くべきか、否か昇天








ところで。


アモエナって和名で
乙女って言うんですね。





ってことは
乙女=アモエナ=ラウ065=ラウ165
かと思ったらもぐもぐ


アモエナって2種類あるらしくて
乙女と呼ばれるのは
小型のアモエナでアモエナ ペロテ
と呼ばれるものらしい。



今回メルカリで買ったのも
産地はペロテ。

つまりケーレスから出ている
アモエナ(ペロテ)の種は
ラウシリーズではない
ってことなのか?



多肉アンさんが販売していた
大きなアモエナが
ラウ065なんだなーきっと煽り
ケー友主催者さんが持ってらっしゃるのです。
すごく素敵なのです。




うちのは小型で
紅葉はパープル系ぶー



何でここまで顔が違うんだろう?
と思ってたけども
そもそも同じものじゃ
なかったんだゲラゲラアセアセ

少し謎が解けて良かったダッシュ



(真偽のほどは不明ですが)



 

 これに詳細載ってるかな?




無理くりラウの流れを作って
サブコリンボサ(ラウ030)。
かわいい色になってきましたピンクハート



ココニコ産のラウ030。

うちのよりムチムチだけど
私が育てると痩せるのかな昇天
このままでいて欲しいラブラブ



シルバースターは
足元に子株がびっっちり滝汗
でも花咲かせたいから
カットはしない!!!
花芽上がってないがw



今が最高にかわいいサンタリナハート

昨季は葉挿し失敗して
保険株作れませんでしたが
挿していた親葉が巨大化しただけだった…
今季はいくつかちび苗出来てるので
大きくなるのがたのしみラブ



ブラッククイーンも花芽。
去年はまともに咲かなくて使えず。
今年も怪しげ昇天

そして着々と
縦に伸びるなと思ったら



隙間に子株が
いくつか挟まってた驚き
群生する気なのか!



メルカリのおまけで貰った
葉っぱから育った
おそらくエンジェルスフィンガー

花芽が出てきたので
何か使ってみたいチョキ気づき



ちょんぱした株元が群生化した
我が家の数少ない症例爆笑

ルドルフです。
高温障害からの低温障害で
葉っぱの色おかしくなってカット。
頭は根っこ出る前に分解魂

子株が出てきてくれて
良かった~アセアセ




桜instagram更新中桜


いつもポチありがとうルンルン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

にほんブログ