今年は催芽処理をしてみた。(ビオパン) | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


おっはようございまーすニコニコ




振り向いたら







唐揚げが血を吹いてて
一瞬ビビった私です真顔


手羽元って
血、吹きますよね…



あしあと



30日から息子も2学期が始まり
私のダラダラ生活も終了魂が抜ける
起きる時間が2時間早くなり
朝活(午前中活?)も再開です!



でも暑くて午前中は
外出れないヨーえーんもやもや


昨日は早速の残暑振り返しで
遮光シートを戻しました爆笑
二重寒冷紗は1枚にしたけどね!

今日は気温より湿度が酷くて
実生っコたちが心配で…



お昼頃はなんともなかったけど
その後見てないわw



目線の高さにある
去年の実生苗たちハート


プリプリで色乗ってきて
LOVEぃラブ

でも上から見ると結構残念w



やったら艶のある個体キラキラ



同じ交配なんだけど
何が違うんだー?うーんアセアセ

やっぱ、どっちに似たか
なのかな?
ジゼル✕シムラLSだよ



やっぱ日が当たってると
多肉は美しく見えますねゲラゲララブラブ



昨日の多肉事。

ちび実生苗の植え広げを
しようかと思ってたけど
腰水する容器に空きがなかったので
葉挿しの解体をしましたウインク



墓標が大量に刺さった
古紫魂が抜ける魂


朽ちたポットのラベルが
全部ここに刺さってますゲラゲラ笑い
春には8ポットあったんだよ…

こんなのも
きれいに仕立てるために
植え替え植え替えルンルン



合間に余剰苗の写真撮って
メルカリに出品したり
せわしない午後でしたぶー
出品した先から購入して頂き感謝。




しかし

実は今日のメインは
これ(多肉)ではなくて…



うっかり発芽までさせてしまった
ビオラの植えつけなのでした笑い泣きアセアセ

多肉以外のガーデニング情報で
大変お世話になってます!
素敵な小屋までDIYされてて尊敬ですキラキラ


採っておいたビオパン種の
催芽処理をしてみたのですよ!!
普通にポットに種蒔いても
干からびて終わりだからさ魂が抜ける
去年がっつり干からびたw


やり方は簡単で
濡れたキッチンペーパーの上に
種を並べて
発芽至適温度で管理するだけウインク

私は適当なので温度管理は
特にしなかったけど
エアコン使用の室温で
3日くらい発根してきました。





「発根したー!
植え付けなきゃ!!」
のあと
2日放置で
発芽しとりました昇天


涼しいから外置いといたら
昨日の高温じゃない?
外で適度に太陽光もあったし
一気に発芽したんだと思うアセアセ



慌てて土作って



エケではもう使わないであろう
セルトレーに投入!


土は実生の土とほぼ一緒で
赤玉土細粒(芝の目土)と
ふるった培養土。
使ってる培養土が軽いので赤玉土も入れた。

それに水を入れて
握ったときに軽くまとまる程度に
湿らしました。


そうなのよ
湿らしたら良かったのよえーん

エケでセルトレー使うときに
静電気で土が飛んで
イライラしたんだけど
こうしたら飛ばないじゃんね。

黒ポット用は湿らすくせにw



土もぎゅっと詰められて
気持ちが良いですゲラゲラ気づき



セルトレーの準備が出来たら
植え付けるよー


発芽してしまったものは
根っこが伸びてて植えづらいアセアセ
根っこ絡んで取りにくいし…

そもそも種の密度がね!



左側は娘が追い蒔きしてくれたので
密度が高いのよ~ゲラゲラアセアセ



でも
徒長したマイクロ苗の植え替えなんて
ミショラーにとっては
日常茶飯事な訳でチョキ真顔



問題なし!ゲラゲラ





ちにみに容器の右側の
密度の低い方が
青魔導士下矢印だけども


こぼれ種で咲いてるの見ると
どれもこれも先祖返りしてるから
まぁ青魔導士には
ならないんだろうな爆笑
これで咲いちゃうと商売上がったりだがw

それとも適期に蒔いたら
ちゃんと咲いたりする??



種から開花二代目となる
パーティーガール
と言うフリルパンジーは
フリルは残ったけど
色がピンクから黄色に
変わっちゃったぶー紫とピンク買ったの。



と言うわけで

今年実験兼ねて咲かせてみて
ダメなら来年から
種採りやめるんだからねっもぐもぐ





青魔導士、予約しようかなうーん

去年はたまたまホムセンで見つけたけど
完全に売れ残りを仕入れた感じだったから
今年も出るとは限らない昇天




instagram更新中カエル


いつもポチありがとうルンルン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

にほんブログ