こんばんは

太陽がでていなければですが
日中も30℃を下回るようになってきた
東京都西部 



それでも10分も外にいると
汗だらだらー

けれども
この気候を逃す手はない!
と、必死の多肉事です。
熱中症、気を付けよう…
最近載せた名無しさんの
雨ざらしバージョン。
雨に降られても水飛ばしもせず
直射日光食らってます。
めちゃくちゃ元気です



徒長もあんまししてないし
いい色出てるし
環境慣れしてると強いなぁ

同じくプロリフェラ、と
見切れているのは越中ミセバヤ。
錦はうちにはいない。
プロリちゃんがピンクになってきてね
ときめくんですわー



どうしてもぎゅぎゅっとは
育てられないんだけどw
この色見ると
「まぁいいか
」

って思ってしまう。
同じ缶の反対側にいる
星美人かなにか。
これも締まってて
かわいいんだ

トレー管理してるのは
びろんびろんに徒長してんのに

耐寒実験のための仕込みで
春にはいなくなってるはずが
冬越し成功だけならず
梅雨越して
夏越して
形まできれいに
整っちゃってて

あれー?
って感じです



花月夜✕ギルバのバラは
年中雨ざらしでいけるよ!!
(ただしキレイでいるとは限らない)
ポットに植え替えようかな

んでまた別の不細工植えておこう。
今日だいぶ処分しちゃったけどw
ピレアグロボーサ
倍くらいに繁ったのでは…?w
一方で多肉棚管理の
保険株の方は
煮えてなくなるとイヤだなーと
屋根&遮光下に置いたけど
目線より上の棚だったので
水やりあんま出来てなくて
結果、これです!
見事に何も残ってないw
そもそもこいつ多肉じゃないしな…
お隣の女雛も焦げてるねー

水切れ、コワイデスネー
この冬は耐寒実験
頑張っていただきましょう!
お焦げと言えば
先日載せたイリア群生。
あっという間に枯れた部分
塞ぐ勢い





おっそろしい

