2021年実生のバラし、ようやく終了! | 多肉に、ほんろう。
こんばんは

台風の進路変わらないかな~
海の上、ずばーん

!っと
進んでくれないかな~

雨も風も
そんな(?)に強くはないんですが
多肉棚に吹き込む
風向きなんだよねぇ

室内退避も
リビング以外は蒸すので
それもそれでどうなんだろう
と、タニラー6年目?にして
まだ決めかねてるワタシ

ところでさ、ここ2日
暑すぎてまともにタニパト
してなかったんだよね。
息子の学校の道具置き場を
必死に誂えてたってのもあるけど。
進学の時にやらなかったw
で、今日外に出て
台風退避どうしようかな~と
見ていたら…
イリアさーん!!
葉先のほんのりお焦げは
前々からあるんですが…
朝日が直射日光なもんで。
1株逝っちゃってるわねっ

高温障害もよく見たら
結構酷い?

ヘラクレスも焦げてた

モラニーも…
タクスパン
シュガーゼリー
ヒアリナ。
ここいらは
遮光シートの内側なんですが
サイドのシートが風で捲れ
西日ガンガンなことが
多々あってね

ずっと捲れてるわけじゃないし
そういう時は風もあるしで
大丈夫だろうと思っていたのに…
この2日で
限界が来たらしい。
2日、目を離すことの
罪深さと来たら…

プラティフィラも
ドライフラワーになってました

ここも朝直射日光。
そして、見た目的に
もはや誰だか
たぶん、こないだ載せた
ムーンガドニス

見事に真っ黒。
ここまで来ると助からないので
潔くごみ袋ポイです

あ。
ポイと言えば…
花壇に
大量のポイポイっ
伸びのびになった
バラし待ちの去年の実生っコたち。
徒長が酷いのとか
日が当たらず育ってないのとか
ロゼットの型崩れが酷いのとか
処分しました

やたらめったらいっぱいあるのは
特に選別基準厳しく
もったいないなぁ…
かわいそうだなぁ…
とは思うんだけど
キャパオーバーになる前に
取捨選択しとかないとね

今からロゼット整うまで
最低一年管理するのはきつい

やたらたくさんある
ヒアリナ✕シムランスLS
すでに春の植え替えでかなりの数
独り立ちさせてるのに
今回のセルトレー&密集ポット解体で
同じラベル刺さってるけど
絶対違うヤツ~!

