オブツーサをきれいに育てる場所。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


本日の最高気温35℃。

湿気も少なかったので
比較的多肉にやさしい日でしたにやり


夕方にはまた水やりUMAくん
これで一通り水やり出来たかな。
来週は曇りや雨のようなので
それまでに乾くといいな。



今日の水やりの水は
昼間のプールの残り水ゲラゲラ
たっぷり上げれたw
膨らませなくていいプール
楽でいいね~!

傾斜のある駐車場でやったから
低い方はプール壁が歪んでたけどw






------以下、1時間半かけて書いたのが
消えましたえーん-----








高温障害犠牲者…肉?
シムランスライオネス。

色抜けした葉が腐り始めたので
頭カットしたけど手遅れでしたドクロ




アリエルもどんどん黒くなる~笑い泣き




スアベオレンスも
葉が残らなそうもやもや

もうこれは全部子株に期待だね!



アリエルは根が浮いてるから
それも厳しいかもだけど。
せっかくかわいくなってきてたのに~アセアセ
ナチュラルにエアリスって打ってたw



高温障害まじ勘弁えーん






今頃花芽が出てきた古紫。
いつも変な時期に出てくるな、君。
これで越冬するから咲かずに枯れる。






ブルー音符 ブルー音符 ブルー音符 ブルー音符 ブルー音符







うちのブログでグリネネタと共に
アクセス数の多いエントリー



それはハオルチアネタウシシ
下矢印下矢印下矢印

たどり着いてるのかしら?もぐもぐ
参考になるかわからないけど
こんな写真を撮ってきましたっ。

ハオというか
オブツーサ限定だけど!






オブツーサ
置場所比較的画像!花火




同じ株由来の3鉢を
3ヵ所に置いて育てました。
故意にそうしたわけじゃないけどネイヒ
鉢やサイズは違うけど
土は全部同じのを使ってます。



これが親株↑

手前の横向いちゃってるのが

お迎えしたときからの株。

あとは全部子株です。

すごい群生になったなぁ~キラキラ


植え替え(株分け)は去年?

だったかな。







このオブツーサは室内管理。
2階の北側の窓に置いてます。
一日中穏やかに明るく
窓も必ず開けるので風もあります。

居心地がいいみたいで
むちぷりをずーっとキープ中ラブラブ





2つ目はDAISOのネコ鉢入り。




南側多肉棚の2段目奥。

この時期は
上段の影になるので1日日陰。
でも壁とか棚が白いせいか
明るい場所です。

高温障害鉢の避難場所でもある。





暑いのですぐに水切れでしおしお宇宙人くん

ツヤもぜんぜんありません。


それでも枯れる気配が

全くないのが

オブツーサの良いところw





最後は3鉢の中で
一番日当たりの良い場所にいるコ。




玄関横の多肉棚の上段うーん

今は遮光シート掛かってるけど
遮光なしのときから2ヶ月くらい
ここにいるかな。
水やりで外に出してそのままって言う。





バリッバリに葉焼け!

でも焼けてると言うより
赤茶で紅葉っぽいよねぶー
変色しても汚い感がでないオブツーサ。




一方でハオルチア玉緑は
葉焼けや水切れで
すぐに汚い感が出てくる笑い泣き



↓こんな感じに



って考えると
オブツーサは比較的どんな環境でも
そこそこきれいに育つってことで
ハオルチア初心者向きかもねゲラゲラ



オブツーサに限ったことじゃないけど
ハオをつやぷりに育てたいなら
2階の北側窓側お薦めチョキ

1階だとちょっと光量足りなくて
我が家だと徒長気味になります。



南側だと言わずもがなで
葉焼けしますドクロ

でも外よりは穏やかに焼けるので
明るいところ暗いところで
ローテするのも手かもしれません拍手




オブツーサも玉緑も
リンク張った
過去エントリーに出てる株ですラブラブ
大きく子沢山になったなぁラブ



カエルinstagram更新中カエル


『いいね』『読者登録』
ありがとうございます♪

ランキング参加中

↓1日1ポチ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村