たまには多肉以外の植物も。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


道端セダムキラキラ

擁壁の上から
パラパラ蒔いていたパリダムが
活着してきました~ウシシ
すごいねぇw
ほとんど土なんてないのに。




この土地を買ったときから
思い描いていた風景。
小さな小さな第一歩キラキラ

擁壁から道路までの15cm。
ここまでうちの土地
コンクリで固められているけど
タニラーならこんな地面でも
生かせちゃうのよね~ゲラゲラ




ご近所さんには
「これ植えたの??」
って聞かれる。

雑草とちゃんと区別を付けてて
びっくりしたw








そんなご近所さんに
また注目されそうなモノを
仕入れて参りました。




実家から。








はい、どん!













なんだこれ~!!





上の植物じゃなくて下ねイヒ

これ、樫の木の枝なんだってガーン
枯れて朽ちると
勝手にこういう形状になるらしい!
おもしろーーい!!




実家の庭に無造作に
投げ捨てられているのは知ってたけど
鉢代わりだとは思いもしなかったもぐもぐ




力尽きそうなドリルで
水抜の穴空けて~




詰める詰める!



父の提案で作ったので
詰めているのは多肉ではなく
セッコクという山野草w

 



万里紅という品種で
春にピンクの花を咲かせますラブラブ
今年はもう終わった。
群生するときれいですよ~!




実家だと増殖目的で
鉢管理してるのもありますが
木とか岩とかに張り付いて
育っているものも多数。

暑いのも寒いのも
水がないのもへっちゃら。
山野草なだけあって強いおーっ!




家を建ててから、父に
あれ持っていけこれ持っていけと
色々な植物を押されるけど
管理面倒で断ってたんですよね。
でもセッコクは放置で平気なので
貰ってきたのですゲラゲラ

鉢がおもしろいしw






ずらーっと同じの並べて
それが咲いたら壮快だろうなウシシ



一回上矢印の炎天下のフェンスに
くくったけど
ずっと遮光下にいたものを
急に炎天下はさすがにまずい!
と気付き
この後に移動させましたアセアセ








ってか梅雨どこいった?w



梅雨本番とか書いてから
2日しか雨振ってないぞ~笑い泣き







そんな梅雨の中休みに
ちょっと庭の配置換え。

自作の多肉テーブルが
多肉棚と犬走の隙間に
シンデレラフィット!!



下矢印作ったのたぶんこの辺


かろうじて屋根の下になるので
雨の日でも作業がしやすい音符
※今のところ雨の日の犬走は多肉トレーに占拠されているので足の踏み場はありませんw
土もこの下にしまえばすっきり!
と、思ったんだけど
上で水やりすると土袋が
ずぶ濡れになるのねん…笑い泣き




にしてもテラス屋根
もっと長く付けたかったなぁ笑い泣き
玄関の窓が邪魔で
長く出来なかったのよねぇ…





もしくは








これもパーゴラっていうのかな?

父の山野草置き場なんだけど
こういうの作りたいおーっ!
「作ればいいじゃん」って簡単に父に言われる。作ってくれよ。




左下に見えてるのは私の土たち。
と、ゴミww
多肉用土はここで作ってますもぐもぐ

鹿沼と赤玉は父と共用。
勝手に買ってきて勝手に使う
っていうスタイル。




うちの庭と同じ東側。

遮光きつめだけど
ハオルチア育てるには
いい環境なのよウシシ



少しずつDIYスキル上げて
3年後くらいには
チャレンジしたいなチョキ