続・今年は葉挿しが調子いい♪&コロラータ植え替え~ | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ



葉挿しがわさわさ~拍手


前にも書いたけど
葉挿しを『管理する』のが
超絶苦手な私笑い泣き

鉢の上に取れた葉を
ポイポイしておくだけなら
そこそこ増やせるのに
葉を取って土に挿して名札付けて・・・
ってやるとどこかしらで
親葉が腐ってダメになっちゃうショック





いい加減、葉挿し苦手を脱却しなきゃと
去年の秋から葉挿しチャレンジを
進めているんですが
このトレイのおかげで
少し、自信が付いてきましたキラキラ

ちゃんと育ってるじゃ~んラブラブ
いや、朽ちた葉もだいぶあるけど・・・w





ブルーピン
きれいなのに強くて育てやすいコ。
なのでずーっと増やしたいって思ってて
ようやく保険株作れましたw
もう3年くらいいるのにねw





親株ピンクハート

夏には葉が伸びて巨大化しがちだけど
冬にはぎゅっと締ってかわいくなります。
寒さにはあんま得意じゃないようで
冬は下葉がめちゃ枯れるゲラゲラアセアセ
(なのでなかなか大きくはならないww)



下矢印お迎え時の様子

 





ピンクプリティ
みっちみちで早くもカオスもぐもぐ

でもバラさないで様子見ますゲラゲラ





たぶんシャンペン。
発根待ちの葉挿しポイポイ鉢にいたイヒ
本体は分解しました




私は最初から鉢に挿さず
発根or発芽を確認してから
自作クリップで土に固定してます。



発根or発芽率の
良い葉の取り方が出来れば
直挿しでいいんだけど
私はまだまだ失敗が多いみたいで
さっきも書いたけどなんも出ないで
腐り落ちる率が高いのよ笑い泣き

発根&発芽細胞を
茎に残しちゃってるのね~ショックアセアセ


サボテン相談室の羽兼先生曰く
茎の方に発芽細胞があるらしく

それも一緒にもぎ取らないと
(当たり前だけど)発芽はしないとのこと。

イカちゃんになっちゃうのは
発芽細胞置き去りの葉っぱだそうです。


私は発根すらしないことがあって
よくよく付け根を見ると
陥没してたりするのね。
発芽細胞どころか
全部茎に置いてけぼりよ笑い泣き

付け根から取れずに
途中で千切れることも多いしねドクロ






今日、コロラータの葉も
何枚かもいだんだけど
2/10くらいしか成功せんかったもぐもぐ



あ、コロラータって










 


高温障害疑惑のあるコロちゃんね。






念のため七福神とかと一緒に
棚下段に避難させてたんだけど





いよいよ怪しくてね?ねー


どうせ外葉は形も汚いし
先にむしっちゃえ~ってことで





植え替えしました。

ガッツリ根鉢。
そしてコケ生えてるのよねぇアセアセ
元々植え替えの予定はあったんだけど
忘れてすぐに水上げちゃってて
6月中旬になってしまいましたw





さっぱり!
内側はすこぶる美しいラブ





まだ若干怪しい気もするが・・・

葉が途中で千切れてるとこが多いので
殺菌剤代わりにベニカをスプレー。

粉系薬剤はカビるので苦手
とりあえずこれで様子見ですニコ




そういえば植え替えで
久々に名札見たんだけどさ
土にほぼ埋めちゃうので普段は見えない









普通のコロラータだったわw

しかも初代だと思ってた方が
二代目のコロさんでした。
記憶力適当すぎドクロ