2003年6月25日発行・・・2014年9月27日読みました

クローバー私の心に残ったこと
  問題点に気づき、
  ゆっくり一つずつ解いていくことで、
  自分らしい生き方ができるようになるのです


 

  
・ 心理的見地から見れば、
  お姑さんも母親も「他人」なのです

 


・ 「他人に振り回されること」と
  「人を思いやり、 世話すること」とは、

  ややもすると混同されてしまいます
  その境界は「自分」があるかないかということ

 


・ 「女はダメ」と文句を言ってあなたを振り回す人は、
  あなたが150%がんばったにしても、

  あなたを認めようとしないものなのですから

 


・ 相手が変わるのを待たない

 


・ 自分をおさえてきた悩み

  子どものころからの家庭環境と

  かかわっていることが多いのです

 


・ 思考を手放し、感情や身体の声をきくこと
    無心になることが必要

 

 

 

 

〇深呼吸

〇あなたを振り回す相手が
 ロープでつながっているイメージをする

〇ロープをクリスタルの大きなハサミで
 カットするイメージをする

〇ロープが切れて
 相手が次第に遠く離れていくイメージをする

〇目を開ける

 

 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫        

自分を振り回す相手を切り離し、

自分らしい生き方をしていこう。

 

 

 

 

 

 

 

       
       初めて育てるパキラの原木キラキラ

 

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように