2019年1月10日発行・・・2023年5月6日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   もっと落ち着いた女になりたい
   長年そう願っているのだが、なったためしがない
   なったためしのないまま、

   とうとう高齢者の仲間入りをした


 

 

 

・ さよならのあとに
  ううう。阿川家は失礼を重ね過ぎている

 

 

・ 神様と友達
  なんか、M子と出会ったぞ!

 

 

・ 土と花
  自然に命が尽きるまで、
  自らを他者と比較して生きることはないのだ

 

 

・ 箸休めタイム
  鳥は、『神様の箸休め』だと思う

 

 

・ 進化の退化
  あのー、
  私、ミジンコを飼っていたことがあるのですが・・・

 

 

・ 床族

 

 

・ 虫の好く女

 

 

・ 遮断
  人間は自らを守るために外界を遮断する
  でも、それでいいのかとときどき不安になる

 

 

・ あるべき髪型

 

 

・ もしもしインフルエンザよ

 

 

・ 花と愛
  花はね、愛情を注がなければ育ちません
  でも愛をかけすぎても育たないのです

 

 

・ 別れの季節
  私より少し年下だけれど、初めて会った瞬間に
  「この人、私の友達だ!
」と思った

 

 

・ 呼び名問題
  ウチの主人は今・・・  なんか、馴染まんぞ

 

 

・ 遅咲きシクラメン
  大きくなあれ! 天まで届け!

 

 

 

『みどりのゆび』は、モーリス・ドリュオン作の童話であり、岩波少年文庫に収録されている。

指で触れるとたちまちそこに花が咲くという
不思議な能力を持つチト少年が、
町じゅうを花でいっぱいにし、
諍いの絶えない大人たちの心を和ませ、
さらに戦争を阻止しようとする物語である。

戦争を止める能力はさておいて、
「花を咲かせる力」のある人がずっと羨ましかった。

母には「みどりのゆび」がある。
母が軽々と育て咲かせる花を見るたびに、
「あーあ、母さんには『みどりのゆび』があるのに、
私にはないなあ」と嘆いたものだ。

     『いい女、ふだんブッ散らかしており』P.225

 

 

 

 

 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
楽しいお話がたくさんでした。

 

「みどりのゆび」という言葉を知り、
『みどりのゆび』も借りてみました。

本から本につながっていくのは楽しいです。
 

 

面白いなぁと思ったのは、
もっと落ち着いた女になりたい
長年そう願っているのだが、なったためしがない
なったためしのないまま、とうとう高齢者の仲間入りをした
私のことそのまんまでした(笑)

 

 

 

 

     

 

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように