魂の読書 魂の読書
4,880円
Amazon

 

 

2016年4月5日発行・・・2016年6月23日読みました

幸せを求めたら不幸になるに決まっている。
本当の成功法則は“魂"の成長をともなうものです。
そのためには、
「問い」を見つけるための読書が必要なのです。
本のソムリエがマンガ、児童書から小説、
用書、思想書、古典まで縦横無尽に紹介!
巻末にブックガイド
「世の中に流されないための60冊」を収録。
                   ―内容紹介より抜粋―

 

 

クローバー私の心に残ったこと
    人は読む本によって顔が作られる
    魂を吹き込め!



序章 「答え」を探すためではなく、
    「問い」を見つけるために読書は必要なのです

・ 「逆のものさし」という、多くの人が見向きもしない方を
    ちょっと意識して、行動することが大切なのだと強く思います


第1章 なぜ、いくら自己啓発書を読んでも成長しないのか?
・ ガンで入院している友人に本を持っていくとしたら?
    『光』・・・土居伸光(著)
    「どんなことにもゆさぶられない心の自立」をテーマにした小説
・ 最強の自己啓発書
    『学問のすゝめ』
・ 禅の世界   すべてのモノはつながっている
・ 今置かれている立場で誇りを持って仕事をしましょう
・ 読書は自分に「NWBの法則」をするのにぴったりなのですね
    泣かす  笑かす  びっくりさせる
・  NWBとは、人を喜ばせるのに必要な、
  とってもシンプルな三要素のこと


第2章 「そもそも論」で考えよう
・ 心が強いとか弱いとかは、
    単なるコインの裏と表の関係に過ぎません
    心の弱さの裏側には、必ず強さというモノが存在しています
    ただひっくり返せばいいだけです
・ 執行草舟先生もジョブズも運命の一冊といわれるこちらの書
    『弓と禅』
・ スティーブ・ジョブスなど外国人の方が
  禅の有効性に気づいている


第3章 読書は「タテ」にすべし!
・ 「直観」を得るためには、哲学の本や、中国の古典など、
  いわゆる「縦糸の読書」をする
・ 心から何かを知りたいと思い本を読めば、
    時空を超えて、多くの先輩の魂にいつでもアクセスできる


第4章 「西郷ライン」で人生の軸をつくる
・ 自分が自分らしくあるために本があるのです
・ 西郷隆盛から頭山満へ読み継がれた本
    陽明学→言志四録→西郷隆盛
    →頭山満→中村天風→安岡正篤→伊與田覺
・ 100冊のノウハウ本より「頭山満」を読め!


第5章 私はなぜ読書をススメるのか
・ 優秀な営業社員は無駄話を大切にする
・ 出版社の信念が偉人との会話を可能にした
・ 本との出会いと人との出会いが人生を変える





≪箱入り嫁のつぶやき≫
本との出会いと人との出会いが人生を変える  同感ですニコニコ
清水店長のおすすめは、
心に響く本が多いので、いつも興味津々ラブラブ

「問い」を見つけるための読書、
読む範囲をひろげながら続けたいと思います。

 

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります♪