『決断できる人は、うまくいく。
: チャンスをつかむ「決める」習慣68/学研パブリッシング』

¥価格不明
Amazon.co.jp



2015年6月16日発行・・・2016年1月4日読みました

プレゼント 私の心に残ったこと
今までの本流から支流に入る瞬間に、
  新しい本流に変わります  これが、決断なのです


・ 答えがわかる前に、ボタンを押そう
・ 正しい判断をした人より、早く決断した人がチャンスをつかむ
・ 決断の基準は、成功ではなく希望です
・ 決断は習慣になります
・ すでに出来上がっているものを探すのではなく、
  1から自分で何かをつくっていく習慣をつけておきます
・ ファーストペンギンが決断力です
・ 文章を短くすることで、決断力がつく
・ 「一度に一つ」という方針を貫くことで、
    決断力がついてくるのです
・ 相談された人は、決断した人の背中を押すしかないのです
・ 選んだほうが正解になるように、選んでから工夫するのです
・ 断ることも、決断の一つです
・ 捨てる決断が、一番難しいのです
・ 変化するほうを、選ぼう
・ 決断を加えることで、ときめく仕事ができるのです


≪箱入り嫁のつぶやき≫
私のご近所友達は、即決断、即実行の人です。
本もたくさん読みます。
私より6歳も年下なのに学ぶところがたくさん。

断る・捨てる・早い決断!
目の前にいる彼女を見習って私も身につけていきたい思います。






にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります♪