

④日目、再び高野山!(4/10)
~リアルタイム更新
朝の勤行 6:00~
無理しない感じで💦
6時20分位に行ったら
もう終わり頃でした(^0^;)💦
その後、本堂を見学して
(朝だけ見学出来ます)
素敵なお庭の写真をパチリ📸








朝食
はこちら!
やさしいお味で、ご飯をたくさんお替わりしました!(≧▽≦)

玄関のお庭



本日の目的へ!
向かったのは!
壇上伽藍
だんじょうがらん




今日のお目当ての
大曼茶羅供
だいまんだらく
始まりました!
大会堂でお念仏?が始まり、
その後は、お坊様達が大移動です!

















バスの中からも映えてました!
(^-^)
根本大塔の中を見学中に
高下駄の音が聞こえ、
金堂の周りをお坊様達がお歩きになって、行事は終わりました。
11時20分頃?
私はその後、善女龍王
(四国お遍路でご縁がありました)
が祀られている蓮池にも向かい、お参りしてきましたが、写真は撮っていませんでした(^-^;)💦
お祭り&行事
他にもたくさんあります!

大曼茶羅供(だいまんだらく)は
「高野山の法会の中で最も起源が古く、金剛・胎蔵両曼茶羅を供養し、生きとし生けるもの全てに功徳を施す」
だそうです!(^-^)
最後は
再び金剛峯寺へ
お参りして
経読してきました。
奥の院参拝の時に、経本を持ってこなくて、経読出来なかったからか、何故か 満願 感?を持てず、
スマホで検索して
金剛峯寺で読経する事で、
私の満願としました!
\(^o^)/
後は宿に戻り、荷物をピックアップし…
お土産屋さんでは
宿坊にもたくさんあった
切り絵も売ってました!


4回( 2往復)通った💦
南海高野山線では


そして、次の目的地
奈良着!




寝まくりました💦💦💦
(^0^;)
まとめ
8日 仏生会
9日 吉野の満開の桜🌸🌸🌸
10日
大曼茶羅供(だいまんだらく)
と、どれも朝早くから動かないと行けないし、観光は歩くし、
宿も公共交通機関から遠かったので、めっちゃ疲れました💦💦💦
(@_@)(@_@)(@_@)
疲労困憊の助💦でしたが、
やっと奈良の宿で寝まくれました!
(昨晩💦)
めっちゃ疲れたし
体は痛いしですが💦
高野山では
・「仏生会」見学
・奥の院(&金剛峯寺)の参拝で、満願
・高野山観光
・授戒
・宿坊に宿泊
・精進料理
・写経
・「大曼茶羅供(だいまんだらく)」
見学
と、盛りだくさんの体験が出来ました!\(^o^)/
ただ、奥の院の燈籠堂が
改修中で中の見学が出来ませんでした。
霊宝館も見学しなかったし…
また高野山に来ることが
あるのか!?(^0^;)
ではまたね!
ヽ(^o^)丿

