
車中泊&キャンプ初心者の
maruです(*^-^*)

「 いま、お金について
知っておきたい6つの教え 」
~書籍
最近読んだ本のことに
ついてです!
(^-^)
きっかけ
yujiさんのおすすめです
(^-^)!
yujiさんのラジオで
選書のコーナーがあるのですが
本の帯のフレーズの
「お金は逃げない。
お金から逃げてきたのは、
あなただ!!」
に
ずきゅん
されました(^-^;)💦
作者さん
この本は
お金に ついての
実践的なノウハウ本ではなく
スピリット的な?
本だと思いました
(^-^)
そして
私の気づきポイントは
3つありました!
(^-^)
ポイント-1
自分のお金のタイプ
本の中では
自分のタイプを
こんなふうに
分類しています。
浪費家タイプ
倹約家タイプ
稼ぐのが大好きタイプ
僧侶タイプ
ヒッピータイプ
ギャラリータイプ
心配症タイプ
1つだけに
当てはまるのではなく
たいていの人は
いくつかの複合タイプだそう
(^-^)
お金のタイプに
影響を与えるもの
親や家庭環境に影響を受けますが
同じ親でも
子供達が同じタイプになるとは
限りません!
人によって
受け取り方が違うからです
(^-^)
私の場合
うちの家は自営業で
お金持ちではなさそう
だけど
貧乏??かは
わかりませんでした💦
(^-^;)
でも?
家におやつがなかったので💦
小学生の頃は
味噌にぎりを作っては
(私が作って魚焼きグリルで焼く)
おばあちゃんと一緒に
食べてました💦
(^-^;)
母は畑仕事をしていたので
不在がちでした
(^-^;)
母はお菓子を食べない派
だったので
単になかっただけなのか?
貧乏だからか??
(^-^;)(^-^;)
ある夜の出来事
夜、トイレに目覚め
部屋を出ようとしたら
居間で
母が?
私がお年玉を入れていた
貯金箱を開けて
(貯金箱の下から取り出せるタイプ)
お札を取り出して
いました!
(;゚д゚)
うちって貧乏なの?……
と
衝撃であの光景を
覚えています
(^-^;)
今思えば
小さい貯金箱だったので
入らなくなるから
取り出していたのかも??
とか
結局
お年玉は親戚中から
貰ったりあげたりなので
うちの場合は
高学年になると
お年玉は貰っても
親に行くパターンだったので
(ルール改正があり?
下の弟は貰えた時期もあった💦
ちょっとずるい!(^0^;)
今となれば
理解出来ますが
私の金銭感覚に
影響を与えた大きな出来事には
違いないです
(^-^;)
そういえば
数年前まで
見続けていたドラえもん
(最近はドラえもんは卒業して
名探偵コナンとおしり探偵を
見てます💦)
ですが
昔は
スネ夫の家がお金持ちって
感覚では見てなくて
ある時から
( だいぶ大人になってから )
スネ夫の家だけ
豪邸?だし
遊びに行く場所や頻度も
多いし
スネ夫の家は
お金持ちなんだ!って
気がつきました
(^-^;)
ちびまる子ちゃんの
花輪くんくらいなら
すぐにお金持ち!って
わかりましたが💦
他の
ドラえもん を見ていた人は
どんなふうに感じて
いたのかな?
と気になります
(^-^)
まとめ
長くなったので
他のポイントは
次回に続きます
(^-^)!
以上

