前回の「備災」はこちら
「安心を携帯する」その2 ↓
本当に【備災】はお久しぶりなので、ちょっと振り返ります(^^;)
私は昨年の秋くらいから、
【備災】を始めた?再開?しました。
東日本大震災の後は
「防災セット」を購入しましたが、
それも、とっくに期限切れで。
準備しなきゃ💦と思いながら
準備は進まず……… (^^;)
昨年秋に、危機感を抱き
なんとなくある不安を
少しでも解消するには
始めなきゃ!と思い立ち、
始めました。
丁度その頃
通信関係の見直しをして、
docomoを止めて、
全て「格安SIM」に切り替えました。
そこで出会ったのが、
「Yahoo!防災速報」という
アプリです。
キャリアメールからきていた
災害情報が来なくなるのですが、
私が使用している
「格安SIM」のおすすめが
「Yahoo!防災速報」
でした。
そして、
住まいなどの設定をしましたが
アプリの中に
防災手帳→防災用品
があって、
それを参考に
【備災】を始めました。
前回までで、一通り
避難用品や非常食などを
準備し終えました。
(詳細は 上の
「すべての記事」
→「テーマ別」
→「備災」
にあります)
そして、
今日の【備災】は、
「煮炊きするもの」です !(^^)!
災害が起きた後の避難のイメージが色々あり
・家には居るパターン
・避難所にいるパターン
・車で避難しているパターン
どうなるかわからないので
とりあえず
車に必要なものを積んでおこう
と思いました。
そこで考えたのが、
「煮炊き」の事です。
水(お湯)を使う非常食や
カップ麺があっても、
お湯が欲しいなぁと思いました。
燃やすものと
火元(チャッカマンなど)
があれば何とかなりそうですが、
もっと簡単に出来れば
それに越したことはないです。
「カセットコンロ」は
うちにありますが、
車用にコンパクトなものが欲しかったので、購入することにしました。
そうしたら、やっぱり
色々なタイプの物があります💦
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
【Amazon限定ブランド】シングルバーナー コンパクトバーナー 折りたたみ式 軽量 圧電点火 自由に火力調節 BBQ/遠足/釣り/レジャー/防災用 防風板/収納ケース付き DunGu(銀)
別のタイプ
BEVA シングルバーナー CB缶 風防 キャンプバーナー 圧電点火 折りたたみ式 アウトド コンパクトバーナー バーナーパットと日本語取扱説明書、収納ポーチ付き 釣りや遠足、キャンピングに最適
とてもコンパクトで
心を惹かれましたが、
初心者の私には
ハードルが高い気がして
悩みました………
長くなったので
今日はここまでです(^^;)
みなさまは、キャンプなど
テントの中で寝た経験はありますか?
車中泊の経験はありますか??
('-^*)
私はテントで寝たことは無いです。
車中泊は、
職場恒例のキャンプに行った時
シートを倒して寝た事がありますが、すごく眠り難かったです💦
シートで寝るのは
とても窮屈でした。
起きたら、 身体も痛くって💦
なので
今の車から買い替える時は、
フルフラットに出来る
車中泊出来る車がよいなぁと
思っていますが、
居住スペース
私の運転技術
予算
などなど、これもまた
悩みどころです(^^;)
(買い替える時期は未定です)
前までは、
家にある家電が使える
コンセント付きの車がよいなぁとか、
ハイブリッドカーがいいなぁとも
思っていたので、
最終的には、全然どうなるか
わかりません💦
本当は
キャンプも張れるようになりたい
ですが、
私にはまだまだ先の事で……(^^;)
フォローしている方で
キャンパーの方がいるので、
そのブログを見て
今はキャンプの雰囲気に慣れる
ところから始めてます(^^;)
キャンプ出来るようになれば
無敵
に近づけるように思います ('-^*)
みなさまは、
「絶メシロード」という番組を
ご存じですか?
主人公は、
家庭持ちのサラリーマンです。
週末に、奥さんと娘さんが
「推し活」
(アイドルのイベントに参加)
するので、
おいてきぼりの主人公は、
金曜日夜出発の小旅行に
車で出かけます。
そして、現地着で車中泊をするのです !(^^)!
このドラマの雰囲気が好きでした!
私も気ままな旅(小旅行でよいので)
したいなぁと、見ながら思ってました。
その車のカタログもより寄せました
('-^*)
まあ、悩んでいるのも、
楽しいですね !(^^)!