照ノ富士、3日目は「いいお客さん」の朝乃山、4日目は合口(あいくち)の悪い明生。 こうも違うのか、という内容。

 

 

朝乃山は簡単に上手を取らせてくれる、明生にはいつももろ差しを許してしまい、両腕を抱えて極める形が多く、上手をしっかり引いて引き付ける相撲が取れない。 明生は極められる前に勝負にいったのが勝因でしょう。 

 

霧島は4連敗。 新大関の場所もそうでしたけど、霧島は結構精神的に引き摺るタイプのようです。 一日一番、と切り替えられるか。 

もうひとつ、「型」がないと迷った時に戻る場所がありません。 型があるということは「勝利の再現性」が高い、ということを意味します。 行き当たりばったりの相撲には「勝利の再現性」がありません。

 

ちなみに、投資についても同じことを感じています。