【2025夏 鉄旅】龍泉洞 2億数千万年間を今、見れる | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。



私、龍泉洞の存在を知らなくてですね。
母にすごく良いから行ってみな〜
と言われて、盛岡で予定してる場所もなく、
Google評価良いから😂
行ってみたって感じだったのです。
そんなすごいのかねー🤔ぐらいのスタンス。

実際に行ったら……

凄い良いびっくりマークびっくりマーク
Googleあってる!!
盛岡行ったら
絶対に行ったほうがいい。

入った瞬間から異世界。
ディズニーのカリブの海賊?
インディージョーンズ?
の待ち時間みたいだけど😂
コレ、ディズニー作ってないからびっくりマーク
人の意図とか全く入ってない!!
こう思わせようとかない、
設計図もない、自然が勝手に作った。





↑こういうギリ、
くっついてるのかくっついてないのか…
その他の岩とか、なんでここ、とか
設計だったら絶対にできないと思うんです。

作れないんではなく、思いつけない

こうする意味を考えてしまいそうな気がして。

通りにくいですしね😂


無意味であること、
なんかできちゃった、ってのが
自然の最強の優しさと思う。


龍泉洞て、地球の覇者となった有名恐竜
ティラノサウルスとかより前から
でき始めたんです。初期恐竜の時代。

海底の火山にサンゴとかが堆積して石灰岩となり
大陸のぶつかりで隆起、(だから山の上にある)
そこに雨水が入って侵食、
穴があいたり、つららっぽくなったり
水がポタ…っと落ち続けて
石になって伸びたり↓面白い形になる。
じゃらん


龍泉洞の発端から現在まで、おそらく
2億数千万年だそう。
もう、どう古いのかよくわからんし😂

龍泉洞は↓中生代三畳紀、紫んとこです。

ティラノサウルス、トリケラトプスは
緑の白亜紀、しかも後期。
7000万〜6600年前だそうです。
同じ中生代って言っても2億年近く後よ…
江戸時代後期とかとレベルが違う😂

そんな時から……いるの、アナタは…
恐竜はとっくにいないのに、龍泉洞は今もある…
億単位て、ご先祖過ぎるでしょ……
恐ろしくて、規格外すぎて、感動します。
日本3大鍾乳洞だからあと2個あるのよね、
地球って凄いよねー(雑っ)
もうね、凄さを表す言葉が出なくて無くて😂

あーーーーーまた行きてーーー

帰りバス時間の関係で、龍泉洞科学館には
行けなかったんす。そこも行きて〜!!

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーおねがい

ちなみに、地底湖は写真を撮ると
どうしても、青く美しい
コバルトブルー、コバルトターコイズ
みたいに写るんですが
実際の水はもっと白…てか限りなく透明です。
ブルー、の印象はそんなに無い。

なんか、落ちるつもりないのに
落ちそうなんですよ…
で、落ちたら戻れなそう……
子も(落ちるの想像して)死ぬかも、と
思ったそうです。
他の人もそうなのか、控えめに見てる。
身を乗り出して危険な体勢で見る人は
ひとりもいませんでした。

美しく恐怖。2億数千万の風格と
やっぱり、なんか太古の神でもいるんかな
という気になります。