7月の青春18きっぷ旅行
食べた物の記録です。
↓家から持参の香味しそおにぎり。

旅行中てどうしてもコンビニ飯とか
おやつになり、口内炎ができるので、
せめて出発の日ぐらいはサッパリなものを。
たぶん大垣

新快速が嬉しすぎてプリッツ箱で遊ぶ。

名古屋の八丁味噌きしめん。

味噌カツと冷やしきしめんセット。
きしめんのかつお味が濃厚だった👍

大阪 難波 かどやの豚足。
すごいおいしかったですが残骸写真のみ🙏

いい塩加減でトロットロッに煮込まれた
豚足。臭み全く無し!!
お好みでネギ&タレつけます。
ちょっとピリ辛だったかな。
豚足を煮込んだスープも飲めます!
これもウマい
うますぎる


塩気にとろみに少しブタの脂。
ご飯いれたーい😆と思う。
このスープはサービスかもしれません(゚∀゚)
ハラミ。柔らかく、薄味なのに
しっかり味を感じる。

かどやはおじさんの飲み屋〜って感じで。
旨いツマミでビールやら酒を飲むところ。
子どもなんてウチのみ(^_^;)暑いしめちゃ狭い…
でも行ってすごーく良かったです

早速、大阪の沼に浸かった気分でした。
ホテルで鳥開の手羽先。今日中に食べとく。
甘辛スパイシー&皮がパリサクの絶妙なうまさ。
甘い味嫌いな旦那もコレはなぜか大好き。

和蘭陀焼 オランダ焼
売り子のおばちゃん曰く、
冷まして食べるんだそう。

お祭りのベビカスは、
焼き立てはおいしいけど冷めるとカチパサ。
中身も意外とスカスカ

↑家に持って帰ったんで崩れたカスついちゃってます。
本来は美しい丸。
これは冷めてもしっとり。
たぶん焼き立てもおいしいハズ!


常に食べたいなあ。大阪羨ましい。
朝ごはんはバイキング形式でした。
いかにも中国人チョイス、な果物大量の皿。

お子様大好きシリアル。缶みかん。

2日目のメニュー。

2日目のお皿。

お豆腐は手作り
缶みかんにどハマリした子。
この量をおかわりしてた。

有機コーヒー。牛乳入れ。
持ち帰り用紙コップありました。

グリコの時の10円パン。
まめせんみたいな優しい甘さと
チーズの塩気が合います。

この10円パン買うとき、100円玉落とした

排水っぽい(水はない)とこ入って
浅いからハッキリ見えるけど取れない……

真の意味で大阪に落としたということで、
大阪、繁盛して下さい!100円ぐらいで言うか
この100円を旅行者が拾って、母国に帰り、
人にあげて、また誰かの手に渡って…
色んな世界を回ったりしたらいいなー🌍😁
明石海峡大橋のシャインマスカットソフト。

けっこう巻いてくれて、2人でも十分な量。
疲れた身体に酸味と甘みと
冷たいマスカットの味が染み入る
これはほんっとうにおいしかった…
おかる、のお好み焼き。
以上、大阪グルメでした。