烟火人间 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。




烟火人间、という
わかりそうでわからない言葉が気になり
旦那に聞いてみた。
年始の言葉とかに使われてそう。

食べ物とかの煙?がいっぱいで
人がいっぱいで賑やかで
そういう感じ。
日本語で言うのは難しいようです。

それを聞いてパッと浮かんだのが
冬の早朝の上海。自分ちの周辺。

たぶんこういうの。






烟火人间

中国の早朝って、
人と湯気がいっぱいで
全然寂しくないんです。

自分ひとりだけ早起きって、特に冬、
なんかチクショーってなりません?w
中国はそれがないw

たった四字で全ての映像が浮かんで……
どの地方にいても私でも理解できて、
よくこんな言葉思いつくわ……
恐れ入るわ…

屋台は無いけど、第2の故郷上海の朝。