日曜美術館 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。


日曜朝9時からのEテレでやってる

「日曜美術館」


去年、人生で初めて観ました。


ちょうどこの後、将棋テレビがあるんでね、

早めにチャンネル合わせといたら

たまたまやってた、って偶然なんですが、


すっごい面白かったキラキラキラキラ



その日はルーブル美術館の話で、
家事しつつ観てて
詳しく覚えてないんですが(^_^;)


当時のフランス国王が集めた画家達による
きらびやかな肖像画、恋愛の画、争いの画、
権力の象徴としての絵画から、

国王の集権が衰えて、時代が変わると、
絵画は大衆のものとなって、
静物画とか日々の情景の画になってく…


っていう、歴史と絡む絵画や美術の変化が
へえええええーーー目キラキラキラキラ

と面白くて!

やっぱ背景知ると、
面白味が増しますね〜!


別の回ではピカソのゲルニカで、
やっぱ見入っちゃった。

美術は、死ぬほど好き!
って訳じゃないんですが、たまにみると、
小難しいこと考えなくていいっちゅうか(笑)

キレーキラキラとかすごーキラキラとか、
見たまんまの感覚になって、
その世界に入りこんだ、
清々しい感じがしますニコニコ