饺子と炒饭の立ち位置 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

餃子は家で作ります。

キャベツ茹でたり、ニラとニンニク、

レンコンも入れます。


義父餃子にプージーという

食感がレンコンそっくりの野菜入ってて、

それが激ウマだった。


大判の皮に80個とか作っても無くなる(笑)

大判てホントデカイですよ。


炒飯もたまに作ります。


ちゃんと肉入れて、ネギとか卵、レタス、

何なら普通のごはんより豪華かも(笑)



でも。

餃子とか、裏面こんがり焼き目ついて、

大量にあって、めちゃくちゃおいしそうでも。


旦那は家族チャットに上げない!!


なぜなら、

ビンボーっぽいごはんだから。



チーンチーンチーンチーンチーン………!!!!


餃子と炒飯のどこがビンボウだと………??💢

具沢山だし意外と手間かかんのに。


ファミレスのしゃぶしゃぶとか

スシローは写真アップするんです。


でも餃子と炒飯は、頑なにアップしない真顔



そういや、日本初の、马子禄の兰州牛肉面も、

あっちは珍しくないから。とアップしなかった…。


どこでも見かける、安いの代表兰州拉面


そうか…

そういう位置づけか…


日本で言うと何だろ?

例えば私が家族とかに、

中国で卵かけご飯を、どや!!

とアップする感じなのかな?


あっちの炒饭は安くて大量、

屋台メシだしなー…



でもなー

作った側としては、ビンボー飯とか言われると、

ンだとぉ💢?


ってなるんだよなー(^_^;)


うまい。とは言います。