深夜特急にこういう単語が出てました。
「好々爺」
字面見て
優しそうなとか、人の良さそうなおじいさん
って意味はわかる。
で、どうしても
ハオハオジィ
って読んじゃう(笑)
ハオハオジイで普通にそのまま
読み進んじゃったし(笑)
ん?ハオハオジイ??でいいんだっけ?
って2ページぐらい読んでから思った(^^)
沢木耕太郎が
ハオハオジイなんて言うわけない、
と自分でも思う(^^)
“こうこうや“だと
シックなセーターとか
質良さそうなウールジャケットとか着て、
白髪は多めでも
きちっとセットしてたりして、
でも決めすぎないで、
取っつきやすい、
おじいさんになってからの
藤村俊二とか。
黄土色のシャツに
茶色のVネックセーターとかカーディガン着て、
そうかそうか~ってよく言う
商店の気さくなおじいちゃん、
そんなイメージです。
ハオハオジイだと。
アロハシャツ着て
年中夏のように明るく、冗談ばっか、
というか冗談しかいわない
高田純次のようなイメージ(笑)
アロハジイ。
妄想が暴走中です(笑)
