ひまわりとおじぎ草日記 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

◆6/11ごろ

おじぎ草、1番元気だったやつが順調に成長。

ひまわり。まだ種の殻かぶってます。


◆6/13 土曜日、おじぎ草。
ついに2つめの芽、出たーー‼️

ひまわり。
普段太陽に当たる方に傾いてます。


成長早いなあ。


毎朝チェックが楽しいです。

やかましくない、要求もしない。
現在、家で一番かわいいのはこの2人です(笑)


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


◆同じく13日朝、おじぎ草種を水につける

また1年越したら
来年は芽吹かないかもしれないんで、

残ったおじぎ草も育てることにしました。
また水につけます。写真は夕方です。

右側、粒の大きい2つは、朝入れておいたもの。

やっぱり全部やろう、ってことで
夜に全ての種を追加。


先につけてた種を見ると.......
プチっと根が出てる~!!早っ!

ちょくちょく見てると、
数時間でも成長してる感じです。


◆14日 日曜日 おじぎ草の種
またのびてるーーー!!
早く土に入れよう。


そして、午後。
残りの種も出た。早すぎるーあせる


おじぎ草は冬は越せないですし、
自分の性格を考えて

牛乳パックで育てることにしました。

鉢を買ったこともあるんですがね、
だいたい使い続けなくて放置して、

不用品としてどんどんたまるのが目にみえる....。


わっさわっさと生えるのか、楽しみですニコニコ