2012年撮りだめ写真が見たくなりました。
6月くらいからボコボコと出始めるスイカ。
おおっ街中スイカだらけ........!!
青空市場にもスイカスイカスイカ.....
しかも量が半端ない!
体育館のバスケットボールとかバレーボールって
専用かごみたいなのに入ってますよね。
あれが全部スイカで7~8かご分&かごナシ無しでゴロゴロしている....みたいな感じです。
80個くらい、陳列もされず。
大玉じゃなくて小玉が好きでした。1人なので。
息子の頭見ると、中国スイカ思い出すんですよね(笑)
ちょうど同じぐらいのサイズです。しかもまんまるだから(^^)
そういう即席スイカ屋のうちの一軒、
真ん中に大きな四角い台だけがあって、
そこに大きなスイカがゴロンゴロン積まれてた店の出来事です。
おばちゃんがその横を通ったら、
1個がぼとっと落ちて、結構ハデにグシャッッって割れちゃったんです。
店員もおばちゃんも、
「ん?」って一瞬だけ割れたスイカを見て、
何も言わずにまたそれぞれの動きに戻っていったのが。
中国慣れしてなかった自分には、それがもうおかしくて(笑)(笑)
え。2人ともそれでいいの
本当になんのリアクションもなし、
あららー、みたいな顔もない。
慌てて片付けることもない。おばちゃんはじっくりスイカ選びしてる。
何も起こってないみたいな感じでした(笑)
ちょっとびっくりしたけど
人口の10倍以上ありそうなスイカ見てると、
納得の光景でした。
変なシャンプーセットはこちら。
こんなん見たら、
絶対シャンプー&コンディショナーセットと思いますよね
よく見ないで買っちゃって、
なぜかシャンプー2本でしたよ。
日本だとたま~にミニシャンプーのおまけついてたりしますが、
こちらは400ml+380mlセットという、ほぼ差のない量。
あまりもんか?
おまけと考えるなら太っ腹~
(いや、でも2本分くらいの値段はしてた)
ゴミ増えるから、
ひとまとめにしてポンプでいいのになぁ........。
って言っても、当時の上海は街中のゴミ箱に
分別せずに何でもホイホイ捨てられたから、
たいして困ることもなかったのですがね(^_^;)
気分的にちょっとでも環境にやさしくしたいのでポンプがいい。
中国ってポンプのシャンプー少なくないですか?
あっても巨大だったり。詰替もないし。
うろ覚えなので定かではないですが....
探しても無かった気がするのですよねー。