中国にも壊れない電気製品があった! | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

義実家にある扇風機は。

 

なんと、旦那が学生の時から使っているそうですびっくり!!

短く見積もって13年くらい??

 

たしかにガチャガチャのレバーが古い。

子供の時のウチのテレビのよう(笑)

 

 

タイマーと風量レバーならあります。

ついレトロ機能で撮ってしまい、

普通の画像がない汗

 

 

本来の色は、

トレンドを意識したかのような(笑)

くすみ系レッドです。

 

デザインもなかなかいい味出してます。

 

 

首振り機能はないんですが、

表面のカバーが二重構造になっていて、

一枚のあみあみ状カバーが

回ることで、風を散らす構造になってます。

 

↑こんな感じで。

 

首振りさせずに

風を分散させようとは.....考えたね~。

 

 

でも殆ど散りませんけどね~(笑)

なので1人用です。

 

 

義実家にはエアコンがないので、

3大ボイラーと言われる武漢に近い、

この夏の最高気温が38度だった地を、

コレ2台で乗り切ってます。

 

マジかいな....ゲロー

 

 

 

シンプルだから壊れないんですかねー。

壊れない中国製品にちょっとビックリ。

 

 

義両親はモノを捨てないみたいなんです。

旦那がいくら捨ててと言っても。

 

旦那の高校時代のサッカードイツ代表の

ユニフォームは義母が今着てるくらい(笑)

 

 

旦那はマジギレしてますが、

私にはこういうほのぼのエピソードが

とても面白くて大好きです照れ