上海Watsonsのゴマージュとボディクリーム 2012年4~5月 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

2012春、上海Watsonsの購入品。

(1元=15~16円)

 

時はおそらく4月末あたりで、

もうすでに暖かいのに

ボディクリームを買いました。

 

 

保湿すべきは

足とかさらしたくなくて、

逆にケアから遠ざかる無精者。

 

上海の冬は本当に寒くて、

部屋の中も寒くて、

着替え以外でなるべく皮膚を出したくなかったのです~

 

 

値段はいくらだったか・・・

1本35~45元くらいだったような。

 

玫瑰(ローズ)苺子(ミックスベリー)

 

なかなかフルーティな香りで、

しかもキツすぎずよかったです。

 

こっちはホワイトニング、と書いてます。

 

 

ザクロと、ボディローションには珍しい生姜。

生姜のにおいはナシ、

なんかいい匂いでこっちのほう好きでした。

 

ボトルもかわいいです。

 

たった1つの難点は、

まだ中身半分くらいあるのに

プッシュポンプが押されたまま戻らなくなったこと!

 

結局フタをくるくる回して、

はずして使ったと思います。

 

 

1か月くらい悩んで買った、ピーリングミルク。

 

これの値段もウロ覚え。

1本が25とか35元で2本なら30元とか50元とか?

 

2本まとめるとすごい安くなってた、

という記憶だけハッキリあります。

 

 

グリーンティと

 

 

ラベンダー。

 

こするとカスがポロッポロ取れて、

さぞ気分がいいんだろうな~照れ

と期待しておりましたが

 

あっカス出てきた・・・?

 

と思うとぽろぽろがすぐになくなってしまう。

こすればこするほど消えていく・・・・

 

なんか。

カス、毛穴に吸収されてません?真顔

 

1度思い始めると、そうとしか思えず、

たった1度でお蔵入りとなりました。

 

 

値引き率ハンパないからって

2本も買うんじゃなかった・・・チーン