武漢 初の武漢駅 2017年2月 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

今年の春節帰り、旦那の田舎から上海に戻る動車の切符が

全然取れず、やっと取れたのが車次の違う1席ずつ。

 

というわけで席がある(しかも一等、いいなぁ)の旦那+息子、 

无坐、でも高鉄(所要時間が短い)の私は荷物持ち1人、

というふうに二手に分かれました。

 

旦那達は漢口発なので武漢駅で別れ、1人残った私は荷物を2つ引いて駅を探検です。

 

中国デカイなぁ・・・といつも思わされるのがこういう高鉄駅。

 

 

おそらく写真では全てが伝わらない。

実際に見るとあまりの大きさにどうやって作ったんだろう?

と思います。

 

武漢駅、私は初めてきました。

ウィキによると営業開始は2009年12月。

 

旦那故郷にもとうとう新幹線が通り、その始発終点が武漢駅になりました。

 

 

後ろを振り向くと駅前広場ともいうんでしょうか。

これまただたっぴろい広場。

 

正面の入り口を入るとこんな感じです。

中心よりやや右にあるのが地下鉄出口ですがめっちゃ遠いです。

 

ちなみに武漢地下鉄もつい数年前に開通。

 

 

 

右向くと奥にケンタなど。

 

 

左を向くとこんな感じ。

 

奥のすごく小さい緑の点は大好きな「华莱士」  よーく見たら徳克士でした~

旦那の故郷限定のケンタもどき。

と思ってましたが中国では3000店を超える巨大チェーンだそうです。

見くびってごめん。

(店舗数はケンタが5,000以上、マックは2,200以上らしい)

 

上海では見ないのですが見た方いますか?

 

 

話は武漢駅に戻り、駅構内にはスタバ、

 

丸亀製麺。

 

 

お馴染みのジュース絞り自販機。

向きが直らない・・・

 

武漢名物「熱干面」の店など晩御飯には困らなそうです。

 

 

 

両側にあるエスカレーターを登ると2階、出発階です。1階は到着階。

 

 

中国身分証があればネット予約した切符をここで受け取れます。

 

私は外国人なのでこういう窓口で受け取るしかない。

今回は旦那の故郷にある窓口で取りました。

 

 

時間切れのため続きます。