住吉ドッジボール Be sure to win ! -6ページ目

先週末は、午前中練習の後、住吉ドッジボール部員とその家族だけでお祭りっぽいことをして遊びました。

 

今年もコロナ禍のため、地域のお祭りも中止。合宿も中止えーん

 

ないないづくしの子どもたちに、少しでも夏の思い出を作って欲しくて企画しました。

 

みんなで冷やしうどんとフランクフルトでお昼ごはん

image

 

かき氷食べたり~トロピカルカクテル

 

 

 

 

 

 

型抜きしたり~

 

成功者たち!

imageimageimage

型抜き初めてやる子が多くて楽しんでました。

性格でるぅぅ爆  笑

 

外では射的🔫

image

 

ドッジボーリング

image

 

輪投げ

image

 

玉入れ

image

 

コイン落とし

image

 

それぞれポイント制になっていて、合計ポイントの高い順に

好きな景品を選んでもらいました。

image

 

 

スイカスイカの差し入れもたくさん頂きました!

 

 

結果発表!!

 

 

みんなの笑顔が見られて良かったピンクハート

今週末、28日日曜日は馬橋小にて大会です。

涼しくなってきたとはいえ、体を動かすとまだまだ汗だくアセアセ

夏休みで生活リズムも崩れているのか、子どもたちの体力も少し落ち気味キョロキョロ

土曜日の練習で気合い入れ直すぞー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.8.7(SUN) 上本郷二小でyamane S.P杯が開催されました。

毎年この時期に開催される大会で、例年、流しそうめんやかき氷などを運営のみなさまが用意してくださって、夏のいい思い出になっている大会です爆  笑
 
が、今年もコロナ禍悲しい
流しそうめんは今年もお預け。。。
かき氷は各チーム自由に食べられるように、氷を用意してくださいました!ありがとうございました!!
昨日は太陽が雲に隠れている時間帯が多く、猛暑日にはなりませんでしたが、蒸し暑い一日だったので、かき氷とっても喜んでいました。
image
6年男子-ズも久しぶりに全員集合!楽しそうでしたデレデレ
 
image
試合に合間にかき氷タイム。
 
さてさて。
大会はというと。
 
予選2ブロックに分かれて5チーム総当り。
住吉は 紙敷新田サン、和名ヶ谷サン、寿サン、あおぞらサンとの対戦です。
各チーム、体調不良者が出ているようで、いつものチーム編成とは違っていました。
住吉も副キャプテン不在ゲロー
前日まで、「Hがいないと勝てないよ~。どうしよう」と弱気発言のこどもたち。
Hの分までがんばるんだよー!!
 
image
試合前に円陣を組んで、気合を入れます。
数年前までやっていた掛け声、いつの間にかやらなくなっていたのを、キャプテンが「またやろうよ!」と声をかけ、昨日から復活させました。
最初は照れくさそうだった子たちも、試合が進むにつれて楽しそうに輪に入っていました。
 


Instagramのストーリーにあげたもの。

 

予選ブロックの試合結果は以下のとおりです。

試合数も多く、12人制の試合だったので(最近は7人制が主流でした)、参加した部員全員が一度は試合にでることができました。

低学年は内野には入りませんでしたが、外野でしっかりカバーをしたり、声を出したり、ベンチにいるときはタイム中に水筒を配ったり、自分にできることを考えて頑張りました。

imageimage試合前のキャッチ練習は住吉元キャプテンRがやってくれました。いつもありがとうラブラブ

 

予選Aブロック1位とBブロック1位による 決勝戦炎

予想通り、アストロズさんが勝ち上がってきました。

 

image

ジャンプボールはまだまだ練習が必要だなぁキョロキョロ

image

 

母たちの応援も力が入りますグー

こちらの横断幕、2年前の卒団生の保護者が寄贈してくれたものなのですが、これを忘れた日の試合は負けてしまうというジンクスがあるとかないとかw

 

決勝戦 前半。

開始直後に立て続けに2人当てられ、どうなっちゃうの!?滝汗とヒヤヒヤしましたが、すぐに6年Rが外からアタック成功し、内野復帰グッド!

1番-5番のセンターラインが中から外からどんどん削り、開始4分で8-2気づき

予選ブロックでは、力で押すプレイが目立ち、内野が硬い和名ヶ谷サンを崩すことができず、見ているこっちがイライラしちゃう場面も何度もありましたが、そこもしっかり修正してきていました。

しっかり相手が手を出しそうなギリギリのコースでの投げ合い、足元を狙う低い弾道でのアタック爆弾

 

アストロズサンの内センくんを攻略することはできませんでしたが、住吉の内野が終盤は良く守り、前半を内野7-2で折り返します。

 

後半は内セン3番-5番-外セン4番のダブルセンターでスタートOK

あ、ちなみにジャンプボールは全後半とも負けました笑い泣き

コツをつかむまで時間かかりそうあせる

 

序盤、6年Yが当てられてしまいますが、その後の連携プレイで内野復帰照れ

その後は守備が固く、誰も当たらないまま試合終了あんぐり

今回、初めての全試合フル出場の5年男子Tもアストロズサン外センの鋭い投球を3回もキャッチグッド!

住吉カットマンH不在の中、男子ーズがコートの中を駆け回り、カットの役目を果たしてくれました。

1年生Jは外野でこぼれ球をしっかり捕球。攻撃の流れを止めない大事なプレイでした。素晴らしい!!

 

結果、9-1で後半も勝利!!

 

 

前後半16-3で住吉が優勝!

 

image

 

表彰式では、個人賞も各チーム3名ずつ頂きましたおねがい

image

住吉はキャプテンNと

3番R

 

5番Y

が頂きました!

本当は全員にあげたいくらい、今日はみんな活躍していたよ合格

 

image

 

優勝おめでとう

 

暑い中、よく頑張りました!

運営スタッフ、審判団の皆様、参加チームの皆様、お疲れ様でした!

image

大会結果です。

 

image

大会終了後、会場近くでお好み焼き屋さんをやられている住吉元キャプテンRのお母様よりラムネとお菓子の差し入れを頂きました。

疲れた体に、ラムネが染みた~泣き笑い

ありがとうございました!!

 

 

来週はお盆休み。

また再来週から練習再開です。

 

9月は毎週末、大会が予定されているので、健康管理、体力づくり頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の古南小大会優勝のお祝いを、グラウンド横の会館で行いました。

「次も頑張りましょう!」とキャプテンからの挨拶。

 

奥に並んでいる優勝旗🚩みんなのがんばりの証です拍手

 

外でスイカパーティスイカ

夏にスイカ!やっぱり最高です爆  笑

 

この後7月、8月は大会の予定があまり入っていないので、練習の合間にもこういうイベントを少し計画して、少しでも子どもたちの笑顔が見られたらいいな。と思っています。

8月にはミニ縁日も計画中飛び出すハート

 

土日の練習は、いつも通りグループ別に分かれて。

Aチームは実践的な練習。

Bチームはキャッチングを中心に。

Cチームはまずボールをしっかり投げる。基本の足運び。

キャッチするフォームの確認など。

 

前回まではCチームにいた2名がBチームに合流。

大丈夫かな?とちょっと心配していましたが・・・

午後の自主練まで参加して、やる気十分ビックリマーク

日曜日の紅白戦にも2試合フル出場して、キャッチも成功していました!

もちろん手加減されたアタックボールではありましたが、それでもキャッチしたという成功体験は今後の自信にもつながります。

周りが「おめでとう!」「やったね!」と喜んでくれるのも嬉しいよねラブラブ

 

低学年の子たちがよく「6年生はなんであんなに上手なの?」と聞いてくるのですが、今の6年生も最初はみーんなボール怖くて泣いてたんだよー。試合出たくなかったんだよー笑

毎週ちょっとずつちょっとずつ、うまくなっていくんだね。

君たちの2、3年後がとても楽しみです!!

 

部員の妹チャンが七夕さまにお願いしてくれました目がハート

願い、届きますように。

 

部活のない日はいつも来てくれるOBたち。

写真はありませんが、午前中も2人、日曜日には1人OBが来てくれました。ありがとう!

 

土曜日午後の自主練では、6年生がキャリングについて確認し合っていました。

実際に動いてみて、どういう場面でキャリングになりやすいのか。自分では分からないところを指摘しあっていました。

 

住吉コーチのNEW自転車。

住吉カラーが眩しいですグラサン

サングラスもオレンジw こどもたちに大人気爆  笑

 

7/16土 7/17日

は住吉グラウンドで朝9時から練習予定です。

 

土曜日に来てくれた2年生男子が、日曜日には入部届けを持ってきてくれました!!これで住吉・現在26名です気づき

6年生10人/5年生4人/4年生1人/3年生2人/2年生8人/1年生1人

 

3年生4年生が少ないですアセアセ

体力もついてきている年齢なので、ぜひドッジボール始めませんか??

お待ちしています!!